日誌

日々の学習活動

玄関には

玄関には、その季節を感じさせる花がいつも花瓶に飾られています。

これは、地域にお住いの方が、定期的に花を生けてくださっているおかげなのです。

聞くところによると、北小の玄関に生けてくださるようになって、15年は経つということでした。

よく考えると、私は当時北小で働いていたので、出会っていたはずで、これは、本当に失礼しました。

15年前の教頭先生が、花瓶を置く台を用意してくださっとお話で伺いました。

15年前の教頭先生、なかなか、さすがですね(^^♪。

花が枯れてきたころ合いを見て、植え替えてくださいます。とてもありがたいことです。

玄関の花が、毎朝、1年生の子どもたちを迎えてくれます。

参観日にお越しの際、玄関の左側を少しご覧ください。

やはり、今は、カーネーションですよね!

 

 

今日の給食

5月14日(火)今日の献立

・牛乳

・ごはん

・わかめ汁

・魚のからあげトロトロあんかけ

 ・にぎすのからあげ

 ・たまねぎと厚揚げのトロトロ煮

今日は、にぎすのからあげにたまねぎと厚揚げのトロトロ煮をかけて

食べる魚のからあげトロトロあんかけでした。

にぎすは、新潟県で水揚げされたものです。

一人2尾づけでしたが、魚が苦手な子は1尾にして好きな子は、おかわりして

3尾食べている子もいました。

にぎすは、そのままでも美味しいけど、かけたらもっと美味しいと言っていました。

にぎすは、カラッと揚げてあるので骨まで食べれるのですが、きれいに骨だけとっている子もいました(*^-^*)

            

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学園

学級園のことを学園とよんでいますが、その学園を校務員さんに耕していただきました。

小型耕運機は、レンタルしたものです。

本校に通う児童の、地域に住むおじいさんが、わざわざ学校までトラックに積んで届けてくださいました。

日頃から手入れの行き届いた学園?ですので、割と耕しがいのある硬さなのですが、

小型耕運機のおかげ、とても助かりました。

これから畝を作り、4年生がヘチマの苗を植えます。

5年生は、何を植えましょうか?

1階の掲示板には

1階の掲示板に、子どもたちの作品が登場しました(^^)/

水彩絵の具をつかって色合いを楽しみました(^^♪

★「はじめての絵具」はじめてえのぐをつかいました。こいのぼりのうろこがだんだんうすくなるようにみずをくわえながらぬりました

★「絵具+水+筆=いい感じ」赤・青・黄・白の絵具を混ぜ、水を足して、たくさんの色を使って筆を自由に動かし、線模様や色ぬりを楽しみながら、こいのぼりにしました

★「色合いひびき合い」絵具を画用紙に出し、指をつかって色がまざっていく様子を楽しみました

★「心のもよう」いろいろな感情を、絵具やクレパスを使い、ならった技法で思いのまま表現しました

委員会活動

昨日の6時間目に、5,6年生が、今年度1回目の委員会活動を行いました。子どもたちに自主的・創造的な態度や自治的な能力を育てていくため、月曜日6時間目に合計7回程度の委員会活動の時間を設けています。高学年として自覚を持ち、所属する集団の一員としてよりよく活動することの大切さも考えてほしいと思っています。

7回の委員会活動の時間に、活動内容を考えたり役割分担を行ったり振り返りを行ったりして、日常の自治活動に生かしていきます。また、朝会などで全校生に向けて活動内容を紹介したり、学校生活をよりよくするため創意工夫を呼びかけたり、生活の改善点などを啓発したり、楽しいイベントを考えたり、それぞれの委員会の特色を出しつつ活動していきます。今年も、全体リーダー、放送委員会、図書委員会、ボランティア委員会、清掃委員会、給食委員会、掲示委員会、7委員会を組織しました。名前から、どんなことをするか想像はできますが、自分たちでアイデアを出してこれまでにない創造的な活動になることも期待しています。委員会活動をとても重要視しています。