ブログ

日々の様子

2年生の学習の様子(5月2日)

図工では、絵の具を使って、鯉のぼりの色塗りをしていました。子ども一人ひとりの個性ある鯉のぼりが出来上がり

そうです。2年生は視力・聴力検査を実施していました。検査を待っている時間も静かに過ごせました。

今日の給食の様子(5月2日)

今日の給食は、牛乳、白飯、きゃべつのみそ汁、かつおの新玉ソース、かしわもちでした。5月5日は端午の

節句です。端午の節句には、子どもたちの元気な成長を願って鯉のぼりをたてたり、かしわもちを食べる風習

があります。今日の給食は、「かしわもち」がありました。かしわの木は、新しい芽が出るまで前の葉が落ち

ないことから、いつまでも家が絶えることなく、続いていくようにという願いが込められています。明日から

ゴールデンウィークの後半になります。体調に気をつけて、来週の火曜日に元気に登校してほしいです。

 

 

4年生の学習の様子(5月1日)

4年生です。道徳の学習では、「思いやり」をテーマに勉強していました。難しい内容ですが、自分で考え発表して

いました。社会では、宮城県の「土地利用の様子」を学んでいました。低い土地と高い土地の様子を知り、自分なら

どちらがいいかを考える機会になっていました。

4-3では、1か月を振り返って、友達の「いいところ見つけ」を班でしていました。「友だちのいいところを探す

こと」や「友だちからいいところを書いてもらうこと」により、友達のよさを発見することだけでなく、自分自身の

自尊感情も高まります。実際に、どの子どもたちも友達から書いてもらった「いいところ見つけ」を見て、照れくさ

そうにしながら、とてもいい表情をしていました。少し紹介します。

・こまったときに、助けてくれてありがとう。

・いつもせっきょくてきに「こういうのはどう?」とかていあんしてくれてありがとう。

・〇〇さんはいつも「じぶんはなんでもいいよ」というので、とてもやさしいとおもいます。

・〇〇は、がんばりすぎてると思うから、少しぐらい大変だったら、きゅうけいしたらどう。

これらの言葉以外にも、多くの微笑ましい言葉がありました。このような言葉は、誰が聞いても嬉しいですね。

こんな言葉があふれる学校にしたいと思いました。

3年生の学習の様子(5月1日)

3年生です。社会では、地図記号の学習をしていました。川西小校区を調べながら、地図記号を知り、地図記号の

便利さを学んでいました。川西小校区は、さまざまな建物が集まっているので、みんなの勉強になったと思います。

外国語では、多くの国の挨拶について知り、子ども同士や先生と挨拶を楽しく交わしていました。

算数では、「秒と分の関係」の学習を同じ時間に2クラスでしていました。子どもたちは先生の整理された板書を

丁寧にノートに書き写していました。1時間の授業の様子がよく分かりました。

 

今日の給食(5月1日)

今日の給食は、牛乳、白飯、八宝菜、マーボーはるさめでした。

八宝菜の「八」は、8種類という意味ではなく、「たくさん」という意味があるそうです。また、「菜」は「お

かず」という意味です。「たくさんのお宝を集めたおいしいおかず」です。今日の八宝菜は9種類の材料が使わ

れていました。

子どもたちの中には、さっぱりとした八宝菜の中に白飯を入れて、おいしそうに食べている子もいました。

「マーボーはるさめ」がぴりっとした味で、メニューの組み合わせが絶妙だなあと感じました。

2年生の学習の様子(4月30日)

2年生の国語の学習「ふきのとう」では、班で「誰がどのように音読するか」を相談していました。少しずつ

班での学習にも慣れてきました。また、他のクラスでは、1年生の学校探検のために、どうすれば1年生に伝

わるかを考えて、準備していました。先日は「校長室はどんなところですか。」とインタビューもしていました。

1年生に伝えることは難しいことかもしれませんが、とても大切な経験です。本番が楽しみです。

6年生の図工の様子(4月30日)


6年生は図工の学習で「鳥獣戯画に挑戦しよう」に取り組んでいました。子どもたちは墨をすって、動物と

風景を描いていました。子どもたちの作品は、思い思いに描かれていて、少し滲むところもあり、子ども一人

一人の特徴があらわれた作品になっていました。

就学前施設の先生が1年生の様子を見られました。(4月30日)

今日は朝から4園所の就学前施設の先生が1年生を見に来られました。1年生はいつもより少し緊張していま

したが、国語も算数も体育もしっかり取り組んでいる様子を見ていただけたと思います。算数では、数図ブロ

ックの具体物と数字の言葉(「いち」や「に」)を先生がマッチングして提示した後、挙手してあてられた子

どもが黒板に数字そのものを書いていました。担任の先生はすかさず、はなまるで評価していました。その子

どもは満面の笑みを浮べていました。このような子どもの表情を大事にしていきたいですね。

 

1年生初めの給食(4月30日)

今日の給食は、牛乳、カレーライス、にんじんでした。今日は鶏肉を使ったチキンカレーでした。カレーのとろ

みのもとは、バターと小麦粉で作るルウとでんぷんです。給食室の手作りのルウで、りんごを少し入れていて、

まろやかな味わいになっています。初めての給食の1年生は先生の話をしっかり聞きながら、給食の準備をして

いました。また、先生から牛乳の開け方、飲み方も指導を受けました。今日はカレーライスでどの学年も人気で

すが、「美味しい。」という声がいろいろな場所から聞こえてきました。給食も楽しい時間になっていました。

6年生は「勉強のコツ」と「人生のコツ」を学びました(4月26日)

6年生の子どもたちは、1時間の授業の中で、多くの学びがありました。担任の先生の問いかけにも真剣に答えて

いました。まず、「勉強のコツ」を学びました。また、「人に感謝し、自分のためではなく、人のためを考えて行動

できることが、人生を豊かに、幸せにするコツ」も学びました。6年生の子どもたち一人ひとりが、今日の学習をこ

れからどのように行動に結びつけてくれるのか、とても楽しみです。そんな素敵な気持ちになる授業の内容でした。