明峰っ子日記

2024年度

図書室の引っ越し

学校では、今までパソコンをつかっていましたが、今は一人1台のタブレットになり、パソコンルームが不要になりました。そのお部屋をしばらくはそのままにしていたのですが、今回思い切って、図書室を移動することにしました。

今は、インターネットで簡単に調べたいことが出てくる時代ですが、その情報は本当に信頼できるものかどうか自分で見極めなくてはなりません。そこで、タブレットで調べることもでき、書籍でも調べることができる教室にすることにしました。

新しい図書室は、落ち着いて机に向かって座るスペースも取れて、気持ちよく本を読んだり調べ物をしたりできそうです。

教室の移動に当たっては、図書サークルの子どもたちも手伝ってくれました。

写真を撮る間も惜しんで、引っ越し作業をしていましたので、子どもたちの写真はないです。ごめんなさい。

大きな書架の移動は、創立記念日の子どもたちの休業日に、引っ越し屋さんの力も借りて行いました。

月曜からは、新しい図書室が使えます。楽しみです。

【図書室の引っ越しって大変!】

まずは引っ越し先の住所(書架と棚番号)を書架に貼ります。

 

次にどんどん段ボールに本を詰めていきます。なんと段ボールの数は200箱以上必要でした!図書サークルの皆さん、ご協力ありがとう!

 

あっちもこっちも段ボールだらけ。でも、まだまだあるんです。

引っ越し当日。

残りの本を全部段ボールに入れます。

 

いよいよ引っ越し。書架を運ぶのは大変でしたが、本の入った段ボールも重かったです。引っ越し屋さんの協力を得ました。

 

棚は転倒防止のため、校務員さんに壁に打ち付けてもらいました。

 

さあ、本を書架に戻します。これも大変!

 

でも、とても素敵な図書室になりました!みんな喜んでくれるかな?

 

教育実習生さんの授業

10月2日に3人目の教育実習生さんの研究授業がありました。

3年生国語の「わたしと 小鳥と すずと」(金子みすゞ)です。

緊張しながらも、一生懸命に子どもたちの読みを深めようとしているのがよくわかり、とてもいい授業でした。

自分が学ぶのとちがって、人に教えるのは難しいです。どうすればみんなによりよく伝わるのか、これは実習生さんだけでなく、我々教員も常に考えているところです。

 

 

 

【6年生】校外学習

 6年生は、奈良方面へ校外学習に行きました。
 1学期に社会の歴史の授業で学習した奈良時代に関する施設を訪れました。
 午前中は、平城宮跡です。いざない館という展示館で平城宮について、さらに学習をしました。体験できる展示物もあり、みんなじっくりと見学しました。

 午後は、奈良公園へ。東大寺の大仏を見学し、班別で少しの時間フィールドワーク。二月堂や正倉院へ向かいました。


 ここからも歴史の学習が続きますが、より興味をもって学んでいってほしいです。

教育実習生の成長

教育実習生として学校で過ごすうちに教育実習の皆さんがどんどん成長されているのを感じています。頼もしいです。

今日も実習生の研究授業がありましたが、前回の反省を生かしての授業作りをしていました。子どもたちもしっかりと話を聞き、進んで学ぼうという意欲を見せていました。

 

 

 tt

電子黒板の使い方も上手です。タブレットと国語辞典の両方をうまく取り入れながら子どもたちは言葉を調べていっていたのもよかったです。

明峰☆フェス 大成功!

待ちに待った今日、明峰☆フェスが開かれました。午前中いっぱいを使っての異学年交流の楽しい行事です。

2年生以上がお店をするのですが、今までの準備の成果を存分に発揮していました。やる気いっぱいで、お店の呼び込みをしたり、説明をしたりと自主的に動いていたのも素晴らしかったです。

特に高学年は、低学年に対してとても優しく、丁寧な説明をしたり案内をしたりとみんなが楽しめるように工夫していたのには感心しました。

代表サークルのみんなは、学校全体が楽しめるようにと放送を使って、お店の紹介をしたり、注意事項を伝えたりしましたが、大きな声で気持ちを伝えながらの放送は素晴らしく、代表サークルとしての役割をしっかりと果たしてくれました。

どのクラスも後片付けまでしっかりとできたのも素晴らしいです。

前半も後半もたくさん遊ばせてもらった1年生は、「めちゃくちゃ楽しかった!」といって教室に帰ってきたそうです。またやりたいなという声もたくさん聞こえてきました。

「明峰☆フェス 大成功!」 拍手喝采です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育実習生さんの授業

24日(水)に教育実習生さんの授業がありました。大学の先生も様子を見に来られていて、本人はとても緊張したそうですが、とてもいい授業でした。

国語の「慣用句」の学習です。

教育実習の先生はとても明るく、子どもたちへの話しかけ方が上手でしたので、子どもたちは緊張することなくいつも通りに学習をしていたように思います。「慣用句」って何かを知り、いろいろな慣用句の意味をタブレットを使って調べていましたが、みんな自主的にどんどん調べていく姿が見られてよかったです。調べた内容は、友だちにも見てもらえるように紙にまとめていましたが、まとめていく様子も楽しそうでした。子どもたちの興味をよく引き出していた授業でした。

 

 

 

3年生校外学習

今日は3年生の校外学習にいきました。有馬富士公園にある「自然学習センター」と「人と自然の博物館」にいきました。

 

「私、人生ではじめて博物館に行ったよ!」

「やっぱり恐竜の化石かっこいい!」

「このチョウなんか鬼滅の刃の模様みたい!」

 

と興味を持って見学をすることができてとてもすばらしかったです。

PTA試食会

今日はPTA主催の学校給食試食会を行いました。

はじめに栄養教諭の先生から学校給食についてのお話をしてもらいました。その後は、お待ちかねの試食タイムです。

今日の献立は、牛乳、ごはん、さばの煮つけ、はりはり大根、五目汁です。

どのメニューもおいしく、五目汁に入っているラッキー人参、ちょうちょの形やキャンディーの形、あひるの形などがあって盛り上がっていました。「さばの煮つけも人気が高く、魚の骨がなくて食べやすかった。昆布もおいしかった。どれもおいしかった。」と皆さん笑顔で話してくださいました。川西市の手作り給食、本当においしいです!

 

 

 

  

 

 

暑さのため里山体験学習も・・

今日もとても暑く、兵庫県には熱中症警戒アラートが出されています。

知明湖キャンプ場でのカレー作りを予定していた4年生の里山体験学習は残念ながら中止となりました。

でも、カレー作りは学校で行うことにしましたので、朝から子どもたちは楽しそうです。場所が変わったので役割分担も少し変わりますが、自分たちの役割を考え、そのあとの過ごし方もしっかりと聞いていました。いつもの学校生活とは違って、自由時間も多く、楽しみなようです。

「カレー作り」昨日の準備の様子です。

 

 

 

 

 

そして、今朝の教室の様子です。

 

 

 

そして、途中でお鍋のカレーを混ぜ混ぜ。おいしくなーれ!

 

 

とてもいい感じです。

明峰☆フェス 延期

「明峰☆フェス」は、全校で行う異学年交流行事です。みんなが創意工夫したお店を出し合い、全校生が楽しく交流する活動です。(1年生はお店を出さずにたくさん遊ばせてもらいます)

この活動を通して、子どもたちが主体的に活動する意欲や姿勢を育むことを目的としています。

5・6年生の代表サークルでは、この「明峰☆フェス」が楽しい活動となるようスローガンを「最高 最大 最強の笑顔で思い出を作ろう 明フェス2024」とし、全校生に呼びかけ、たくさんの準備をしてきました。

  

本来ならば今日、行う予定でしたが、熱中症警戒アラートが連日発令され、空調機器のない体育館では一定時間の運動を伴う教育活動ができなくなり、体育館を会場にしていた6年生の活動ができなくなってしまいます。そこで、予定通りに活動できることを願って1週間延期することにしました。

今日もとても暑い1日でしたので、延期にしていてよかったとホッとしています。お楽しみは来週に。

各クラスごとの力作のポスターをご覧ください!

【2年生】

 

 

【3年生】

 

 

【4年生】

 

 

【5年生】

 

 

【6年生】

 

 

 どのクラスも楽しそうです!!