ブログ

日々の様子

今日の給食(4月22日)

今日の給食は、牛乳、白飯、肉じゃが、しろなの煮びたしでした。

肉じゃがは家庭料理の定番で、子どもたちにも人気のある煮物です。じゃがいもの皮を一つひとつ丁寧に

むき、角切りし、肉、玉ねぎ、人参、糸こんにゃくと一緒にじっくりと煮込んで作りました。給食の肉

じゃがは、大きな釜で全校生分を一度にたくさん作りました。

 

6年生の学習の様子(4月19日)

 

6年生の子どもたちははどの学習も必死に自分で考えたり、取り組もうとする姿がよく出ていました。

教員はその子どもたちの姿を引き出すために、テンポよく進めたり、あえて体を動かす活動を入れたり、 

一人ひとりの子どもの話に耳を傾けたり、教員と子どもたちで一緒に授業をつくっていました。

 

4年生の国語(4月19日)

 

4ー1の国語「白いぼうし」で、先生からの問いかけで「松井さんはどんな雰囲気の顔をしているかなあ。」

とノートに描いていました。また、黒板にも描いて発表していました。子どもたちの素直な感じが出ていて、

子どもたちは喜んで取り組んでいました。

5年生の算数(4月19日)

子どもたちは「どうすれば、四角形を書けるか」を考えていました。まず三角形を書き、

隣接しているもう一つの三角形を書くことにより、四角形を完成させていました。予想

通りの子どもたちが多かったので、「難しくない」「簡単」と言いながら、四角形を書

いていました。

1年生学習の振り返り(4月19日)

1-3では、終わりの会で学習の振り返りをしていました。担任の先生はホワイトボードを片手に持ちながら、

子どもたちが振り返りしやすい環境設定をし、子どもたちの発表を引き出していました。先生と子どもたちとの

やりとりは、とても感じのいい雰囲気でした。

 

今日の給食(4月19日)

今日の給食は、牛乳、白飯、もち麦めん汁、たけのこのみそ炒め、春だいこんのあえものでした。

「たけのこ」は給食で年中使っていますが、今日のたけのこは「新物」といって、この春にとれた

ばかりのものです。「春だいこん」は冬の初めごろ植え付けをし、春になってから収穫したもので

す。春だいこんはみずみずしさが感じられる和えものでした。

 

2年生及び3年生、4年生の学習の様子(4月18日)

 

 

 

 

2年生は席を立ってしっかり音読したり、自己紹介を緊張しながらも頑張っていました。言語で表現

していくことはとても大切な取り組みのひとつです。

3年生は、たねの観察をしていました。グループで相談する場面も見られました。

4年生は、タブレットを使ってローマ字の学習及びタイピング練習をしていました。早くタイピングができる子

のまわりに子どもたちが集まっていました。

6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。

全国の6年生が参加している全国学力・学習状況調査の国語と算数に取り組みました。この調査は学力の中

の一つであり、子どもたちの持つ力をすべてを網羅しているものではありませんが、結果においては、今後

の教育活動の参考にしていきます。終わった後、子どもたちは少し緊張した面持ちで「結構できたよ。」

「難しかった。」と様々な声が私に届きました。その後、たけのこタイムを挟んで6校時まで落ち着いて

学習に取り組んでいました。ちょっと疲れた1日だったかもしれないです。

今日の給食(4月18日)


今日の給食は、牛乳、白飯、五目スープ、きびなごのからあげ、ほうれんそうのあえものでした。

「きびなご」という魚をからあげにしていました。きびなごの「きび」は帯のこと。「なご」は

「小さな魚」という意味だそうです。あたまからしっぽの先まで食べられ、骨や歯を丈夫にする

カルシウムがたくさんふくまれています。噛み応えがある食べ物でした。

5年生の学習の様子(4月17日)

5-1は理科の「天気の変化」で雲の学習をしていました。予想をしながら、ノートに書き留めていました。

5-3は図工で「福田平八郎さんに挑戦しよう。」とマジックで波の様子を描いていました。 子どもたちは

周りの様子を気にしながらも黙々と取り組んでいました。

気にしながら