日誌

2023年12月の記事一覧

今日の給食

12月11日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・つくね汁

・こまつなの煮びたし

 

つくね汁の「つくね」は給食室で手作りしています。鶏挽肉、みじん切りにしたしょうがとたまねぎ、パン粉、でんぷん、しょうゆ、酒、卵をいれてよくこねて作ります。除去食は卵以外の材料を混ぜたものを取り分けています。この時期に冷たいお肉をこねるのは手が冷えて大変な作業ですが、調理師さんが手間をかけて作ってくれています。一口大の丸い形に整えながら釜の中に入れていく作業はやけどをしないように注意が必要です。手作りしている分、手間はかかりますが、みなさんにおいしい給食を食べてほしいという気持ちで作っています。

   

 

こまつなの煮びたしは19キロの小松菜(およそ320株)を使って作りました。野菜は流水で3回洗うという決まりがあるので、洗って、切るという下処理だけでも大変な作業です。2センチほどに切った小松菜はにんじん、油揚げと一緒にだし汁でさっと煮ます。だしのうま味が染みておいしく仕上がりました。

今日は果物のみかんも付きました。出始めの10月ごろより、色も味も濃くなりました。(栄養教諭)

 

PTAボランティア

今日の午前中に、PTAお掃除ボランティアのみなさんが、トイレや窓ガラスを綺麗に掃除してくださいました。子どもたちではなかなか手の行き届かない部分を、大人の手で綺麗にしてくださいました。1学期に引き続き2学期も、とても感謝するところです。ありがとうございます。

   

お餅つき

10日の日曜日、コミュニティプラザにおいて、川北コミュニティ協議会主催のお餅つきがありました。

朝早くから手際よく準備がなされ、10時くらいからお餅つきが始まりました。

地域の皆さんが集まって、子どももおとなもおいしくお餅をいただきながら交流を深めることができました。

50年昔は、各家庭でお餅をついてお正月を迎える様子もあったようですが、

今では、コミュニティの皆さんが企画していただければこそのお餅つきの光景だと感じます。

子どもたちも、餅つき体験を何度もさせていただきました(^^)/

スタッフの皆様、大変お疲れさまでした。

 

校内研究授業

8日金曜日の5時間目に校内研究授業を行いました。子どもたちは、2枚のポスターを比べて違いを見つけ、なぜ違いがあるのかを考えていきました。自分の考えを持つ、自分の考えを記す、小グループで交流する、全体で交流する、友達の話を聞くときは発言者の方を見る、意見を聞いて自分の考えを修正し確立する、そして、最後に、この時間に何ができるようになったのか、何がわかったのかを振り返る、そんな授業展開です。その中で、「いいね」を使って、友達の発言を認める、自分の発言が認められる場面をつくり、自信を持って学習に取り組むことを本校では目指しています。今日は、たくさんの人に参観されながらも、堂々と、真剣に、少し緊張しながらしっかりと学習に取り組むことができました。その様子は映像からも伝わります。

 
 

第2回学校運営協議会

学校運営協議会を開催

本日、第2回学校運営協議会を開催しました。

委員としてご意見をだしていただきながら、この地域ならではの創意工夫した学校づくりとその運営に関わっていただいています。

少数で、意見のいただきやすいスモール協議会からスタートさせ、長期的な視点で発展させていくことができればと考えます。

今日は、2学期の学校行事や子どもたちの学習・生活の様子を報告するとともに、来年度の教育課程上の工夫・変更や、今後の地域協働活動や学校運営に対して、様々な視点に立ち多数のご意見をいただきました。

川西市教育委員会より、指導主事の先生にもご出席いただき、会の中で説明やアドバイス等をいただくことができました。

2学期も残り2週間余り。学習のまともをしつつ、冬休みの前に、子どもたちにはもう一つ楽しみなイベントがあります。先日のリーダー会で、北小フェスティバルに向けて、活動を開始したところです。楽しみですね(^^)/