日誌

2024年4月の記事一覧

今日の給食

4月24日(水)今日の献立

・牛乳

・食パン

・スライスチーズ

・野菜スープ

・チリコンカン

 

「チリコンカン」はひき肉とたまねぎなどの野菜を炒め、豆、トマトを加えてスパイスといっしょに煮込んだ料理です。メキシコ料理をもとに、アメリカのテキサス州で作られるようになり、州の料理にも指定されるほど、地域の人々に親しまれている料理になっているそうです。

 

今日はパンが主食の日でした。1年生は初めてのパン献立でしたが、チーズやチリコンカンを乗せたり、挟んだりして上手に食べていました。(栄養教諭)

 

北小ストレッチ

川西北小には、オリジナルの体操があります。13年ほど前に体育担当が中心となって先生たちでつくったストレッチ体操です。この半世紀以上ラジオ体操がメジャーですが、北小ストレッチも広く卒業生たちにも浸透し伝統的になってきました。24歳になる卒業生までは記憶に残っているのではないでしょうか。余談ですが、45年前の多田小には、「源氏体操」というのがあったそうです。北小ストレッチは、川西ゆかりの名前はついていません(^^♪

今日、子どもたちは、そのストレッチの動きを電子黒板で確認しながら学び、教室ですこし自分の体を伸ばしていました。ちょうど1時間目だったので、体もすっきりと目覚めたのではないでしょうか。一本足で立つ、フラミンゴのポーズもあります。基本は動物の名前でポーズ(動き)が出てきます。

 

平仮名は、「う」を習いました。言葉集めでは、うさぎ、うし、しまうまなど、やはりこれも動物の名前が思いつきやすいですね。

ちなみに、校外児童会での登校班には、「どうぶつ」「くだもの」「のりもの」が使われ、子どもたちはその名前で地区教室の場所や登校班を覚えています。イメージしやすいものが記憶にもとどめて起きやすく、何事も工夫とアイデアの時代ですね。

今日の給食

4月23日(火)今日の献立

・牛乳

・たけのこごはん

・豚汁

・きゃべつの煮びたし

 

2年生は4月に国語科で「ふきのとう」を学習します。ふきのとうは、春に山でとれる山菜です。給食にふきのとうを使うことはできませんが、今日の給食には、今の時季に山でとれるたけのこを「たけのこごはん」に取り入れています。今日は本来なら「ぜんまいの炒め煮」でぜんまいもふきのとうと同じ山菜であることをお知らせする予定でしたが、献立変更となり、食べてもらうことはできませんでした。

たけのこごはんは今の時期にしか手に入らない新物のたけのこをたっぷり使って作りました。春を感じられる一品となりました。年に一度しか登場しないたけのこごはんということで、1年生もおかわりの行列ができていました。(栄養教諭)

  

今日の給食

4月22日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・肉じゃが

・しろなの煮びたし

 

 

肉じゃがは家庭料理の定番で、給食でも人気のある煮物です。給食では牛肉を使っていますが、皆さんのお家の肉じゃがには何肉が使われていますか?肉じゃがに何肉を使うかは、大きく分けて東日本と西日本で違いがあるそうです。東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いようです。地域で違いがあるのはおもしろいですね。

 
お皿のおかずのしろなは古くから大阪で栽培されていて、「大阪しろな」と呼ばれている野菜です。今日はだし汁と調味料で煮て、煮びたしにしました。だしのうま味が染みておいしく仕上がりました。(栄養教諭)

 

全国学力学習状況調査2日目

今年度、児童質問紙調査は、タブレットを使って回答していきます。

ですから、調査2日目です。

ネット環境が集中しないようにするためなのか分散されていて、北小は、今日、行いました。

昨日、テストでつながる確認をしての今日の調査です。

子どもたちはスムーズに回答できたようです。

回答にかける時間は、紙より断然早いですよね。

ただ、事前準備にとても気を使いますが、、、、、

 

春の川北子ども祭り

体育館では、春の川北子ども祭りが盛大に開催されました。

新入生の入学のお祝いと、在校生への応援の思いを込めて、

地域のみなさんが例年企画してくだる子ども祭りです。

子どもたちは、朝早くから体育館に集まり、新聞紙ボール運びやミニゲームで楽しいひと時を過ごしました。

小雨模様だったため、なかよしホールと2部に分かれて楽しみました。

景品も多数ありました。恒例のうまい棒も多数(^^)/

いいものいっぱいもらえたでしょうか(^^♪?

川北コミュニティ協議会のみなさま、子ども祭り実行委員会のみなさま、そして、各自治会の皆様、

子どもたちがお世話になり誠にありがとうございました。

事前の計画や朝早くからの準備等、大変お疲れ様でした。

   

授業参観と懇談会

今年度初めての授業参観と学級懇談会を実施しました。

保護者のみなさまと手を携え、

人と人とのつながりを大切にした「ぬくもりのある」教育活動を推進していきたいと思っています。

今回は、学校での子どもたちの学習の様子や生活の様子を参観いただき、

そして、懇談会でお話と交流をさせていただきました。

1年生では学年懇談会として、同じ地域で暮らす保護者の方々の顔合わせも大切にするため、

地域ごとに話をする時間も考えました。

また、6年生も学年が一つとなって活動するため学年懇談会として開催しました。

来週後半には、自宅確認を行います。

これからも、子どもの生活面や学習面について連携を図り、

学校と家庭がお互いに協力して子どもたちの成長を支援していくことができればと考えています。

以下、今日の学習の様子の一部です。

子どもたちは、保護者の来校がうれしいので、教室の外を時々気にしながらも、

しっかりと学習に取り組むことができました。

 

今日の給食

4月19日(金)今日の給食

・牛乳

・白飯

・もち麦めん汁

・たけのこのみそ炒め

・春だいこんのあえもの

 

毎月19日は「食育の日」です。今月は春を感じる食材を取り入れた献立にしました。春が旬の食材はどれかわかりますか?たけのこは給食で年中使っていますが、今日のたけのこは「新物」といって、この春に山でとれたばかりのものです。

また、だいこんも冬に旬を迎える食材ですが、「春だいこん」は冬の初めごろに植え付けをし、春になってから収穫したものです。春だいこんのみずみずしさが感じられるあえものにしました。だいこんが届いたときの段ボールを見てみると、可愛らしい「春だいこん」という文字が書かれてありました。

 

 

おわんの汁物に入っているもち麦めんは兵庫県福崎町の特産品です。見た目はそばのようですが、うどんに似たもちもちした食感もあり、人気です。けずりぶしとこんぶでとっただし汁との相性もよく、おいしく仕上がりました。(栄養教諭)

 

校長室にお客様が

1年生との学校探検を前に、校長室を調べるためにインタビューに来てくれました。

校長室には、これまでの校長先生の写真がざってありますが、18人分あることを数えてくれました。

「校長先生は、川西北小学校を素晴らしい学校にするためにお仕事をしています。」と話すと、

「おーー、素晴らしいですねー。」

と、子どもたちに褒めていただきました。

1年生の案内、よろしくお願いしますね。

今日の給食

4月18日(水)今日の献立

・牛乳

・白飯

・五目スープ

・きびなごのからあげ

・ほうれんそうのあえもの

 

きびなごの「きび」は鹿児島県の言葉で「帯」のことで、「なご」は「小さな魚」という意味です。きびなごは、体に銀青色の帯の模様があるので、この名前がつきました。今日はきびなごに塩とこしょうで下味を付け、上新粉をまぶして油であげてからあげにしました。頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。

 

 

今日から1年生の給食が始まりました。昨日、授業でお話したエプロンの付け方、給食当番以外の人の待ち方、三角食べ、みんな忘れることなく取り組めていました。給食室から毎日出している給食クイズにチャレンジしているクラスもありました。

 

初めての小学校の給食でしたが、とっても美味しかったという感想が多かったです。たくさんおかわりした子もいたようで、とてもうれしいです。(栄養教諭)

追伸(^^)/

子どもたちも準備に一生懸命取り組みますが、先生たちも頑張りました(^^♪