日誌

2023年11月の記事一覧

今日の給食

11月29日(水)今日の献立

・牛乳

・食パン

・りんごジャム(手作り)

・野菜スープ

・ポークビーンズ

 

 

自分たちが住んでいるところで作られたものや、とれたものを食べることを「地産地消」といいます。今日の献立のりんごジャムには川西市産の「レモン」を使っています。ジャムにレモン果汁を入れることで、色鮮やかになり、ジャムにとろみがつきます。今日は川西市産のとれたてのレモンということもあり、さわやかな香りと酸味がプラスされ、おいしいジャムに仕上がりました。りんごをおよそ50個使った手作りのジャムは手間がかかりますが、季節の果物と地元のレモンを子どもたちに味わってもらうことができ、よかったです。

   

 

野菜スープのだしは鶏手羽先と香味野菜をじっくり煮込んでとったものです。冬野菜のほうれん草と白菜、にんじん、コーン、ベーコンと具だくさんのスープで体が温まりました。お皿のおかずのポークビーンズもよく食べていました。(栄養教諭)

  

今日の給食

11月28日(火)今日の献立

・牛乳

・白飯

・じゃがいものみそ汁

・チキンカツ

・きゃべつサラダ

 

 

チキンカツは鶏のささみ肉1枚1枚に給食室で衣をつけて油で揚げています。揚げる作業は中心までしっかり加熱ができているか、中心温度計を使って確認しながら行います。サクッと上がったチキンカツは食べ応えもあり、人気の献立です。

  

副菜のきゃべつサラダは、ゆでて冷ましたきゃべつに塩、こしょう、酢、こめ油で作ったドレッシングを合わせて作ったものです。シンプルなサラダですが、意外とこのサラダが好きという子も多いです。

 

みそ汁は給食でもよく登場する汁物ですが、だしが効いていて、みその香りが立っていてとってもおいしいです。子どもたちも配膳室に入ってくると「みそ汁のいい匂い~」と言ってくれることもあります。(栄養教諭)

 

 

校舎の長さは

先日の、川西北小学校南校舎の長さは?の答えは、「150m」でした。

上の校舎写真の幅は150mです。

北小ローカル○×クイズの問題に加えてください。

100m走が余裕でできる長さです。

しかし、もちろん、「廊下は歩きましょう」と子どもたちには先日の朝会でもお話をしました。

大人が歩いても端から端まで移動するのに、1分45秒かかります。

往復すると5分の休憩時間がほぼ終わる感じです。

 

アサガオのリース

1学期に育てたアサガオのツルを使って、図工の時間にリースづくりをするようです。

今日は、そのツルを支柱からとる作業をしていました。

絡みついたツルを、切れないように丁寧にとっていく作業でした。

はさみを上手に使いながら(^^♪

できたリースはクリスマスに飾れそうですね。いいのができるといいね(^^)/

 

今日の給食

11月27日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・はるさめスープ

・豚キムチ

・ピーチかん

 

 

はるさめスープは季節を問わず給食に登場している献立ですが、春から夏にかけてはきゃべつ、夏はきゅうり、冬は白菜を使用していることが多いです。今日は白菜が入っていました。同じ献立でも、その季節の旬の食材を使用し、季節感が出るようにしています。

豚キムチに使用しているキムチは辛さが強いものではないので、子どもたちも辛さを気にせずよく食べています。ごはんにもとてもよく合います。

ピーチかんは100%もも果汁を使用した手作りデザートです。ももの香りがしっかり感じられました。(栄養教諭)

  

児童朝会

体育館で、児童朝会を行いました。

私からは、学校生活をするうえで、これから気を付けてほしいこと(課題:目標)を少し話し、続いて、ボランティア委員会や清掃委員会からの企画の結果報告、さらに生徒指導からの話がありました。

最後は、自然学校報告会です。子どもたちが一言ずつ、自然学校の日程に沿って感想を発表していきました。経験から学んだこと、乗り越えたこと、楽しかったこと、苦労したこと等、発表からとても充実した自然学校であったことがわかりました。

冬休みまでおよそ1か月。みんな元気に過ごしてほしいと思います。

 

 

冬の川北長寿祭

川北コミュニティ協議会主催の冬の川北長寿祭が、26日(日)に、本校体育館で開催されました。午前中から、地域の皆さんが体育館に集い、ステージ演奏等を鑑賞して楽しんだり、出店等の催しを楽しんだり、それぞれ地域交流を深められました。ふれあい昼食会と同時開催により、お昼には、豪華お弁当を、参加されたみなさんで談笑しながらとられていました。

地域の文化的行事が盛んなことで、地域活性化につながっています。

実行委員会のみなさま、事前からの準備や当日の運営、大変お疲れさまでした。

 

音楽会

1人ひとりの心に達成感を残して音楽会が無事終わりました。1年生から6年生まで全員の心が一つになった、素晴らしい音楽会となりました。本番までの長い取り組みでは、難しいところを何回も何回も練習しているところや、休み時間も粘り強く体育館や音楽室で練習している子どもたちの姿を目にしました。みんなが手を抜くことなく練習から真剣に取り組んだことが、楽器の音色が響き合う素晴らしい合奏となったと思います。また、数年ぶりに、音楽劇・斉唱・2部合唱等、歌声をみなさまにお届けすることができました。子どもたちのきれいな歌声に感動された方も多いのではないでしょうか。ご家庭で、「いい音楽会だったね」という話題がありますと幸いです。以下、その様子を少しだけ!

 
   

今日の給食

11月22日(水)今日の給食

・牛乳

・いり大豆ごはん

・すまし汁

・和風ハンバーグ

 

炒り大豆を混ぜ込んで炊いた「いり大豆ごはん」は大豆の香ばしい香りがします。よく噛むと大豆の甘みもよくわかります。

 

 

和風ハンバーグのハンバーグは鶏ひき肉に豆腐が入った豆腐ハンバーグです。たれはしょうゆベースの和風味です。たまねぎの甘みとうま味、みつばの香りもハンバーグに合っています。(栄養教諭)

  

図書室では

学校図書館司書を中心として、図書ボランティアの方にご協力いただき、図書室の管理や休憩時間の図書館開設を行っています。

今日の25分休みにも、子どもたちが図書室を利用する姿がありました。静かに一人で本を読むのに絶好の空間です。今日は、天気が良すぎて、外で遊ぶ子が多く、図書室の人数は少し控えめでしたが、その分、図書館らしい静かで落ち着いた居心地の良さがありました。

ブレーメンの音楽隊の掲示物や秋を感じさせる掲示物がかわいらしく飾ってあったり、読みやすく本が整頓されていたり、ふと本を手に取ってしまうような雰囲気にしていただいています。

皆様、いつもありがとうございます。

先日は、イベントがあり、参加した子どもたちは、かわいい栞をいただいていました。

そんな図書室の様子です。

何メートルあるでしょう?

ホームページのトップに掲載したのは、特徴として注目できそうな、川西北小学校の長ーーーい校舎です。

市内で1番長い校舎だと思っています。

さて、何メートルあるでしょう?

50m?100m?150m?200m?

答えは、後日に。

今日の給食

11月21日(火)今日の献立

・牛乳

・白飯

・けんちん汁

・豚肉のたつたあげ

・もやしのあえもの

 

 

「けんちん汁」の名前の由来は2つあると言われています。1つ目は、昔、中国に伝わった「巻繊(けんちん)」という料理がもとになった。2つ目は鎌倉の建長寺で作られた「建長汁」がなまって「けんちん汁」という名前になったというものです。

今日のけんちん汁はけずりぶしでとっただしがとてもよく効いていて、仕上がりの味見で「おいしい」とつぶやいてしまうくらいでした。具材は豆腐、大根、さといも、れんこん、にんじん、つきこんにゃく、葉ねぎです。もっちりしたさといも、ほくほくのれんこん、噛み応えのあるつきこんにゃく。それぞれ素材のうま味がだしのうま味と合わさって、心もおなかも満たされる1杯でした。

   

 

豚肉のたつたあげは豚肉にしょうが、しょうゆ、みりんで下味をつけた後、上新粉をまぶして油であげました。百人一首に「ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」という歌があります。これは在原業平が紅葉の名所として知られる「竜田川」に紅葉が流れている様子を詠んだものです。「たつたあげ」は仕上がりの色が紅葉のように見えることから名づけられたという説があります。(栄養教諭)

子ども音楽会

今日、子ども音楽会を開催しました。全校集まっての音楽会(合唱あり)は何年ぶりでしょう。

それぞれの学年が、個性豊かに表現してくれた合唱や合奏は、心に残るとても気持ちの良いものでした。とても幸せな気持ちになりました。子どもたちもすがすがしく晴れやかな気持ちになったのではないでしょうか。これは、子どもたちがこれまで一生懸命に頑張って練習してきたから、そして、みんなの心が一つになり成果を発揮できたからです。「ぬくもり」のある子ども音楽会になったと思います。感動の音楽会に感謝です。

保護者の皆様、23日の音楽会を楽しみにして、しばらくお待ちください。

今日の給食

11月20日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯(減量)

・カレーうどん

・水菜とだいこんのあえもの

・みかん

 

今日は旬の水菜をたっぷり使ったあえものを作りました。シャキシャキとした食感が水菜ならではです。水菜は京都で昔から栽培されていた京野菜です。京都では水菜がお店に出るようになると「冬本番」と言われるそうです。今日はシャキシャキとした食感を生かしたあえものにしましたが、鍋やすきやきなどに入れてもおいしい食材です。

カレーうどんは、でんぷんでとろみをつけているので、あつあつで寒い時期にぴったりの献立です。けずりぶしのだしも効いています。

   

今日は旬のみかんも付きました。冬の食材が盛りだくさん、季節が感じられる献立でした。カレーうどんもあえものもよく食べていましたが、寒くなってきたせいか牛乳を残す人が増えているようです。牛乳を含めて1食分としての栄養バランスが考えられているので、できるだけ飲むようにしてほしいと思います。(栄養教諭)