〒666-0122 兵庫県川西市東多田3丁目21番1号
電話:(072)792-2967 〈代表〉 FAX:(072)792-2968
(c) Copyright 川西市立多田東小学校 2009 All Right Reserved.
〒666-0122 兵庫県川西市東多田3丁目21番1号
電話:(072)792-2967 〈代表〉 FAX:(072)792-2968
(c) Copyright 川西市立多田東小学校 2009 All Right Reserved.
4年生は、教科担任制により、2組の先生が3組で社会科を進めています。47都道府県の紹介をする動画があるようで、そのラップのようなリズムについつい体が揺れる子どもたちです。楽しく覚えられそうです。そのころ、3組の先生は、運動場で2組の子どもたちと体育科です。
6年生の廊下にこのようなホワイトボードが・・・。クラブ活動について、トップダウンで決まるのではなく、子どもたちの総意で決まりました。このプロセスがとても大事かと・・・。
2年生国語科「ふきのとう」。音読発表会に向けてのグループ練習のようです。誰に発表するのかな?
本校では、全学年において、子どもたちの学びを構築するにあたり、教師主導の教え込みのスタイルから、子どもが主体となる学びへの転換を図ろうと努めています。昨年度2学期以降、その取り組みを模索しています。
その方法の一つとして、「単元学習」の考え方を採り入れています。この単元学習では、①学習者主体主義を貫いていること②能動的な参加型の学習の実践が前提であること③学習者自身の関心を高め認識を深めることによる学習の展開が期待できることなどがあります。
「①新しい単元での学習材に出会い」→「②問題を感じたり発見したりして」→「③その問題を解決するための学習計画を立てて」→「④その計画にそって、問題解決に向けて追究し」→「⑤わかったこと、気づきをまとめ、交流したり発表したり、実行したりする」、そのプロセスの中で、「⓪内容や方法について、自己評価したり他者評価したりする」。
このような学びのプロセスを経験する中で、学び方を学んだり問題解決の方法を身につけたりすることが、これからの社会を生きる子どもたちには必要ではないかと考えます。
本年度、お子さまの学びをご覧いただく中で、「はは~ん、このことね・・・」って、お気づきになることが増えてくると思います。
1年生を対象に 3校時は授業参観を、4校時は学級懇談会を行いました。
本当にたくさんの保護者のみなさまにご出席いただき、ありがとうございました。
ご覧になったごようすはいかがだったでしょうか。お帰りになられましたら、ぜひ一つ、よかったところをほめてやってください。
駐輪整理係の配置などありませんが、お一人おひとりのお気遣いにより、整然と並べていただいて、ありがとうございます。
藤棚の藤がきれいに咲いています。これで、鬼も近寄らないでしょう。(鬼滅の刃の見過ぎか・・・)今日、見たときは、ハチが蜜を求めてでしょうか、たくさん来ていました。気をつけましょう。
献立:牛乳、白飯、もち麦めん汁、たけのこのみそ炒め、春だいこんの和え物
毎月19日は食育の日です。今月は春を感じる食材を取り入れた献立にしました。春が旬の食材はどれかわかりますか?たけのこは給食で年中使っていますが、今日のたけのこは、新物といって、この春に山でとれたばかりのものです。新物のたけのこは、香りがよくて、甘みがあってやわらかくて特においしいです。だいこんは冬に旬を迎える食材ですが、春だいこんは冬の初めごろに植え付けをし、春になってから収穫したものです。春だいこんのみずみずしさが感じられるあえものにしました。汁物に入っているもち麦めんは、兵庫県の特産物です。
もち麦めんは、兵庫県のどこの特産物でしょう?
① 猪名川町
② 福崎町
③ 新温泉町
こたえは・・・② 福崎町
福崎町は姫路市と加西市の間にあります。
本日、6年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。教科調査が国語・算数、質問紙調査は、明日、オンライン方式により実施します。
2年生の教科担任制は、1組の先生と2組の子どもたちが音楽科を、2組の先生と3組の子どもたちが体育科を、3組の先生と1組の子どもたちが図画工作科を進めていました。どのクラスも、しっくり、いい雰囲気でした。
年間、何度かある授業参観やオープンスクールの中で、学級担任外の授業、ご覧いただく機会が設定できると思います。
3年生国語科。子どもたちの音読力を養う一環として、速読に挑戦・・・。
3年生体育科。「スポーツテスト」種目に挑戦・・・。
あるクラスは、ひらがな学習「く」。残りの2クラスは「うたに あわせて あいうえお」。「楽しいバージョン」と称して、身振り手振り顔の表情を誇張しているクラス、正統にリズムを意識して音読しているクラス・・・。ねらいや工夫はいろいろです。どうぞ、授業参観で「生」でご覧ください。
5年生外国語科。音声を聞きながら、お友だちの名前「LUCAS」を聞き取ります。
4年生理科。「腕の曲がる部分はどうなっているのか」を本時のめあてとして、予想、観察と・・・。こんな仕組みを考える子も・・・。見えないもの・知らなかったことがわかってくる・・・これが「学び」です。
5年生算数科。本年度、5年生算数科は学級担任が担当します。
「ねこが顔をかくと・・・」「曇り」「雨」「なんで」「なんとなく」「うちのねこがそうするから・・・」この断片的な知識や経験からスタートして、「天気の変化」という構造化された知識を構築していくのが「学び」です。5年生理科。
音に合わせて、実に楽しい時間が・・・。「小さな世界」に合わせて、1番は数個のグループに、2番ではクラス全体で一つの大きなグループに・・・。実に素晴らしい子どもたち!4年生音楽科。
3年生理科。探検ボードに「かんさつカード」をのせて・・・、八重桜、ダンゴムシのダンちゃん、ブロッコリー・・・。
献立:牛乳、白飯、五目スープ、きびなごのからあげ、ほうれんそうの和え物
きびなごは四国地方や九州地方でよく獲れる魚です。きびなごの「きび」は、鹿児島県の言葉で帯という意味で、「なご」は小さな魚という意味です。きびなごは銀色の帯のような模様があるのでこの名前がつきました。鹿児島県の郷土料理に「きびなごの菊花造り」というものがあります。きびなごを手開きにして菊の花のように並べた刺身です。きびなごの刺身が食べられるのは新鮮なきびなごが手に入る地域ならではです。今日はきびなごに塩とこしょうで下味をつけ、上新粉をまぶしてからあげにしました。頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。
瀬戸内海で春先に獲れる小さな魚は何でしょう?
① いかなご
② わかさぎ
③ はたはた
こたえは・・・① いかなご
いかなごは、きびなごよりもさらに小さく、主に釜揚げやいかなごのくぎ煮として食べられています。
その前に、昨夜の雨でグランドのスポーツテストのラインが全部流れてしまいました。朝早くから、先生方が復旧を・・・。
「4年生のきまり」について、考えています。何か赤字で足していますねえ。きまりについて、先生から提示されたものを受け身的に受けるのではなく、自分の生活を自分でつくる「自分事」として意識できるように先生が進めていました。
「初めの感想で、不思議に思ったことを「問い」として持ち続け、この学習を終わる最後のときに、この問いの答えがわかるように、答えを見つけるような学習を進めていきましょう。」なるほど・・・。4年生国語科「白いぼうし」。
6年生国語科「漢字の形と音・意味」。「できた?発表する人はくじ引きで決めるね。」なんというスリル???
6年生家庭科「見つめてみよう生活時間」。本時のめあてがアクロスティックになっていますね、すてきがすてき!
5年生、どんな係活動が必要なのか?先生もフロアの一人。
5年生理科、「この雲は?」。理科室では、どの学年・学級の授業でも、このように「今日の予定」を毎時間掲示し、事前に子どもたちと確認ています。
3年生国語科。あるクラスは、個人での「ひとり読み」の後、グループで自分の考えが同じなのか違うのか確かめていました。あるクラスは、この場面の中のキーワードと思うところをできるだけ多くの人と交流を…と積極的にかかわりを求めていました。
翌日の欠席・遅刻連絡をミマモルメにて受付を行っています。受付時間は、前日17時15分より当日
8時15分までです。
この時間帯に間に合わなかった場合は、電話も可といたします。
多田東コミュニティ協議会
新型コロナウイルス感染症に関する出席停止の取扱いおよび「新型コロナウイルス感染症罹患に関する届」について、市教育委員会事務局担当課より、令和5年5月8日、以下の通り、通知がありました。