2024年2月の記事一覧

すずめ

  今日は晴れていますが、風が冷たい1日でした。

 外では体育の授業。キャッチボールやテニス等の実技をしていました。

  その頃、体育館ではサッカーのドリブル練習。

 歓声が響き渡っていました。

 

  

 

 校内巡視の途中ですずめに出会いました。

 人に慣れているのか、近づいても逃げる気配がありません。

 子どもたちがグランドを元気に走り回る様子を見守っているようでした。

株式会社をつくろう!

 子どもたちが班ごとに、社会科の授業で学習してきたことを活用し、「株式会社」をつくる体験をしています。

 

 「会社名」「事業内容」「扱う商品やサービスの内容」

 そして、「会社のキャッチコピー」や「ターゲット」「社会貢献」・・・様々な角度から考えて、企画していきます。 

 どんな会社の企画が発表されるか楽しみです。

生徒会役員~1年を振り返って~

 令和5年度生徒会役員

先日、令和6年度の役員に引継ぎが終わり、今日は活動の1年間を振り返りました。

楽しかったこと、苦労したこと、思い出に残ったこと・・・。

今、共通して子どもたちの心に残っているのは、色々あったけど「やってよかった」という気持ち。

とても忙しかったと思いますが、「みんなで力をあわせてやりきった」という達成感が、子どもたちの表情に表れていました。本当にお疲れ様でした。清和台中学校のみんなのためにがんばってくれてありがとう。

 

校内の様子

 授業中に校内を一回り。

 

 1年生英語。教科担任の先生とALTの先生の授業です。

 

 指示や説明はほとんどが英語です。

 できるだけ今までに学習した単語を使用していることにあわせて、視覚で確認できるよう、電子黒板やホワイトボードの表示、そして先生方の表情や身振り手振りで、子どもたちは理解していきます。

 上記右の写真は、クラスメートが英語で発表している内容を着席している子どもたちが聴き取り、問題に解答している様子です。

 

 こちらは体育館。シュート練習。 

 教科担任の先生と生徒が、これからの活動の説明をしている様子です。

 「決められた時間内に何回シュートができるか」という活動のようです。

 できるだけ多くのシュートをするためのポイントの説明でした。

 

 図書室前には・・・

 以前も紹介しました。学校図書館司書が、気になった新聞記事をスクラップしてくれています。

 今月はどんなことが起こったか・・・ここでチェックです。子どもたちも足をとめて読んでいてくれるといいなと思います。

 

 玄関のお花。新しくなっていました。

 教職員が自宅から持ってきて活けてくれました。

期末考査終了

 今回の期末考査は、途中土日がはさまれている日程だったため、同じ3日間のテストといっても、少しいつもより長く感じました。子どもたちはどうだったでしょう? この曜日設定の方がテストの準備がしやすかったという意見もあるでしょうね・・。

 

 

 とにかく、今日でテストは終了。今日から部活動再開です。

 「やっとみんなで活動ができる・・・」・・・いつもより掛け声にも気合が入っているように感じます。

 

 残り約1か月。令和5年度も、しめくくりの時期です。

3学期期末考査

期末考査が始まりました。

今回は本日から20日(火)までの3日間。9教科の実施です。

 

 今日は「国語」「社会」「音楽」「美術」

授業で学んだ成果が発揮できるよう、集中してがんばりましょう。

スマッシュ

 久しぶりの雨。今日の保険体育の授業は、特別教室等で保健の授業か、体育館での実技授業です。

 体育館ではバドミントンの練習試合をしていました。

 

 教科担任の先生も参戦しています。

 

 スマッシュが決まって思わず「バンザイ!!」

公立入試

 今日は公立の推薦、特色選抜の試験日当日です。

 朝早くから3年生の先生が「どうか、体調不良などなく全員予定通り試験会場に向かいますように・・・」と職員室の電話の前で待機しています。

 昨日も放課後、下校時刻ぎりぎりまで面接練習をしている生徒がいました。

 どうか落ち着いて、テストに臨むことができますように・・・。

 光の具合でよく見えないかもしれませんが、3年生の入り口にかけてありました。

「〇祈願 がんばれ〇」のフラッグです。「〇」の部分には、おなかの部分に「合格」と書いてあるだるまが切り絵で表現されています。

令和5年度第2回生徒総会

 第2回生徒総会です。

 各学年から出された質問等に対し、会長や専門部長が回答します。

 

 会計決算報告まで終わった後に決議です。

 今日はzoomでの開催だったため、結果を先生方がそれぞれのクラスに確認にいきます。

 無事、決議されました。

 次に、新生徒会役員の任命式です。

 一人ひとり、任命書を手渡しました。

 

 最後に、新生徒会役員の生徒たち、今年度の生徒会役員の生徒たち、そして全校生徒に向けて生徒会(全校生徒の組織)についての私の考えを、そして、「こんな生徒会であってほしい」について話をしました。

 

 話の最後には連絡です。

 前回のボールに続き、保護者の有志の皆様の組織である「清中ボランティア隊」から、子どもたちへの

 プレゼントの紹介です。

 今回は、トイレ用スリッパを寄付してくださいました。

 子どもたちからの「トイレのスリッパが古くなっている」「自分にあうサイズがない」という意見を取り上げていただきました。「Мサイズ」から「4Lサイズ」まで。どの生徒も自分にあったサイズが見つかりそうです。

 みんなで大切に使いましょう。

 ボランティア隊の皆様、本当にありがとうございました。

実りを想像しながら

 あじさい学級、ひまわり学級の子どもたちが、じゃがいもを植える作業をしていました。

 今日は2月とは思えない明るい陽射しが降り注いでいます。

 

 半分に切ったじゃがいもを穴の中に置き、軽く土をかぶせます。

 防寒、雑草予防のためにシートを張っていきました。

 最後に柵をたてて今日の作業は終了です。

 6月くらいの収穫になるでしょうか。たくさんのじゃがいもを収穫することを想像して、今日の作業は終わりました。もとろん収穫までの過程で、植物の育ちについての観察を忘れてはならないことは言うまでもありません。

 

 

 

暖かい1日

 今日、2月にしては暖かい1日になるとの予報です。

 体育の授業。グランドではサッカーのドリブル練習。

 

 テニス練習。

 心なしか、子どもたちも寒い日よりものびのびと練習しているように感じます。

 体育館ではバドミントンの授業をしていました。

これまでの成果が発揮できますように・・・

 今日は近隣の多くの私学の入学試験日です。

 朝6時。職員室には3年生の先生方が待機されています。

 本日受験をする生徒が、何かアクシデントが発生して困った時のための待機です。

 

 子どもたちが緊張に負けず、これまでがんばってきた成果が発揮できる1日になりますように・・・。

せせらぎ

 校内サポートルーム「せせらぎ」に立ち寄ると、生徒たちが作成した季節の作品が飾ってありました。 

 

 

 この日は雨だったので、何だかてるてる坊主も悲しそうに見えます・・・。

 

 作品から温かさを感じるのは私だけではないと思います。「せせらぎ」の雰囲気づくりに一役かっていますね。

虫生の森の自然

 校長室の前のスペースには、地域の自然保護の活動をされている「虫生川自然を守る会」から、季節に応じたパネル写真をお借りし、掲示しています。今日は本校の学校運営協議会の委員でもある、虫生川自然を守る会の代表の方が、新しいパネルを持ってきてくださいました。 

 

  教職員も足を止め、パネルに見入っています。 

 

 ここは生徒たちも多く通る場所です。

 自分たちの生活している地域に、こんな自然があるのだと、興味を持ち、足を運ぶきっかけになればと思います。

初めての筝

 以前は高学年の筝の授業を見学しましたが、今日は1年生。初めての筝の授業です。

「爪」のつけ方、「姿勢」について、前のテレビ画面を見たり、教科担任の指示を聞きながら取り組んでいます。 

 「先生、爪のサイズがあいません」という声があちらこちらから聞こえます。

 まっすぐ前を向いて弦を弾こうとした生徒に、「その姿勢では演奏しにくいでしょう。少し斜めに・・・前の画面を見て」という先生の声も。今日はまず演奏するための準備。次回から演奏の練習がスタートします。

学校運営協議会報告~生徒会役員から全生徒へ~

 全校集会の最後に、生徒会役員から全校生徒に、先日実施した学校運営協議会の報告を行いました。

 

 学校運営協議会には、全校生徒を代表して生徒会役員の21名が参加しました。(今年度役員と新年度役員の両方)

 清和台中学校の現状から「良いと感じるところ」と「課題だと感じるところ」を交流し、整理をしました。そしてその結果を踏まえ、「こんな学校にしたい」という目標を考えました。

 昨年末に全生徒、保護者、教職員に同様のテーマでアンケートを実施しています。

 これらの取り組みの中からわかった生徒、保護者、地域、教職員の考えを、来年度の教育活動の参考にしていきたいと考えています。

全校集会

 本日6校時は全校集会です。

 生徒会副会長の言葉で、開会しました。

 まずは各専門部長からの報告です。

 

 図書委員会からは、貸し出し数が多かった生徒に表彰状がおくられました。

 

 

 続いて表彰伝達です。

 今日は部活動、作曲コンクール等多くの大会やコンクールの結果を代読にて表彰しました。

 

 担当の先生からは最近生徒たちががんばっている話と、もう少しがんばってほしい話がありました。生徒たちは真剣に聴いている様子でした。その後、私が先日の学校運営協議会の報告を生徒会役員とともに行い、最後は校歌斉唱でしめくくりました。

 

誰の絵?

 3年生教室前の掲示板に貼ってありました。

 

 「何も見ないで辰の絵を描いてみよう!

     さて・・・・誰が描いた辰?!でしょうか。」

  わかりますか・・・・?  (3年生の教職員です)

第2回子どもの人権学習会

 先週末2年生で「子どもの人権学習会」の2回目を川西市オンブズパーソンから講師をお招きし、実施しました。

 前回学習したことをもとに、今回はタブレットを使い、周りの人と話し合い、自分たちの考えを発表しました。

 「どうしたら自分らしく、幸せに生きられるのだろう・・」

  子どもたちが自ら、自分たちの「人権」を正しく知ること。そして考えることはとても重要なことです。

学びの工夫

 1年生国語「トロッコ」

 一通りの学習を終え、今日はまとめです。

 これまでに学習した場面場面の読み取り。子どもたちの手にはそれぞれ色分けされたプリントが・・・。

 それぞれの指定された場面の心情を子どもたちそれぞれが色で表現しているそうです。同じ場面でも感じ方が違うのだなあ・・・と確認。今日はそのプリントをもとに、班ですごろく作りをします。

 

 「この場面はすごく活気づいたところだから【3マス進む】でどうだろう」「ここは落ち込んだ気持ちになるから【1マス下がる】にしようか」「あれ?ここはどのようなシーンだったっけ?もう一度教科書読んでみよう」等班でにぎやかに話し合っています。

 そしてできあがった「すごろく」

 「こんなに楽しそうに遊ぶんだ」・・・・というぐらい、どの班からも笑いや拍手が起こっています。

 楽しみながら学習を振り返ることができる、1つの取り組みだと感じました。

 そして、最近はネットゲーム等1人やネット上でつながった相手と遊ぶようなゲームで楽しむ子どもが増えていると聞きますが、このように手作りの、1枚の紙をみんなで囲み、楽しむ姿もとてもよいものだと感じました。