新着
二十四節気の白露を過ぎたというのに、厳しい残暑が続いています。川中生は、暑さに負けず、学校生活をおくっています。各教室では、日常の授業が行われています。日々の成長はわずかですが、確実に1日1日積み上げています。             【給食センターより】今日の給食は、牛乳・白飯・ごま坦々(たんたん)スープ・焼き餃子(ぎょうざ)・中華(ちゅうか)サラダでした。今日のスープは新メニューの「ごま坦々スープ」です。ごまはどのようにできるか考えたことはありますか?ごまは9月~10月頃に収穫(しゅうかく)される実の中にたくさん詰(つ)まっています。それを刈(か)り取り、乾燥させると実が開き、種が落ちます。それを香ばしく加熱すると「いりごま」、それをすりつぶすと「すりごま」ができます。今日のスープには、「いりごま」と「ねりごま」を使用しています。ごまの風味を味わいながらいただきましょう。
3年生の社会科です。公民分野で、労基法などを学んだあと、自分が会社を立ち上げるとして、従業員の採用条件を考えています。給与や待遇、勤務時間、福利厚生、職場環境のアピールポイントなど、グループで相談して整えていきます。「勤務は、オンラインOK」「勤務時間は短い方がいいよね」「給料は20万円くらいかな」働いたことがないので、程度がわからない部分もありますが、学んだことを使った、発展的な学びです。     【給食センターより】今日の給食は、牛乳・白飯・とうがんのみそ汁・鶏肉の海苔(のり)塩揚(しおあ)げ・にんじんしりしりでした。今日は冬瓜(とうがん)のみそ汁です。冬瓜を漢字で書くと「冬」に「瓜(うり)」と書きます。6月~9月に収穫(しゅうかく)される野菜ですが、冷暗所で冬まで保存することができるため、冬という漢字が用いられました。約90%が水分でみずみずしく食べごたえがある野菜です。カリウムやビタミンCを含(ふく)みます。水溶性(すいようせい)の栄養素なので、逃さずとれるよう、今日はみそ汁に使用しています。