日誌

タグ:#今日の給食

今日の給食

4月24日(水)今日の献立

・牛乳

・食パン

・スライスチーズ

・野菜スープ

・チリコンカン

 

「チリコンカン」はひき肉とたまねぎなどの野菜を炒め、豆、トマトを加えてスパイスといっしょに煮込んだ料理です。メキシコ料理をもとに、アメリカのテキサス州で作られるようになり、州の料理にも指定されるほど、地域の人々に親しまれている料理になっているそうです。

 

今日はパンが主食の日でした。1年生は初めてのパン献立でしたが、チーズやチリコンカンを乗せたり、挟んだりして上手に食べていました。(栄養教諭)

 

今日の給食

4月23日(火)今日の献立

・牛乳

・たけのこごはん

・豚汁

・きゃべつの煮びたし

 

2年生は4月に国語科で「ふきのとう」を学習します。ふきのとうは、春に山でとれる山菜です。給食にふきのとうを使うことはできませんが、今日の給食には、今の時季に山でとれるたけのこを「たけのこごはん」に取り入れています。今日は本来なら「ぜんまいの炒め煮」でぜんまいもふきのとうと同じ山菜であることをお知らせする予定でしたが、献立変更となり、食べてもらうことはできませんでした。

たけのこごはんは今の時期にしか手に入らない新物のたけのこをたっぷり使って作りました。春を感じられる一品となりました。年に一度しか登場しないたけのこごはんということで、1年生もおかわりの行列ができていました。(栄養教諭)

  

今日の給食

4月22日(月)今日の献立

・牛乳

・白飯

・肉じゃが

・しろなの煮びたし

 

 

肉じゃがは家庭料理の定番で、給食でも人気のある煮物です。給食では牛肉を使っていますが、皆さんのお家の肉じゃがには何肉が使われていますか?肉じゃがに何肉を使うかは、大きく分けて東日本と西日本で違いがあるそうです。東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いようです。地域で違いがあるのはおもしろいですね。

 
お皿のおかずのしろなは古くから大阪で栽培されていて、「大阪しろな」と呼ばれている野菜です。今日はだし汁と調味料で煮て、煮びたしにしました。だしのうま味が染みておいしく仕上がりました。(栄養教諭)

 

今日の給食

4月19日(金)今日の給食

・牛乳

・白飯

・もち麦めん汁

・たけのこのみそ炒め

・春だいこんのあえもの

 

毎月19日は「食育の日」です。今月は春を感じる食材を取り入れた献立にしました。春が旬の食材はどれかわかりますか?たけのこは給食で年中使っていますが、今日のたけのこは「新物」といって、この春に山でとれたばかりのものです。

また、だいこんも冬に旬を迎える食材ですが、「春だいこん」は冬の初めごろに植え付けをし、春になってから収穫したものです。春だいこんのみずみずしさが感じられるあえものにしました。だいこんが届いたときの段ボールを見てみると、可愛らしい「春だいこん」という文字が書かれてありました。

 

 

おわんの汁物に入っているもち麦めんは兵庫県福崎町の特産品です。見た目はそばのようですが、うどんに似たもちもちした食感もあり、人気です。けずりぶしとこんぶでとっただし汁との相性もよく、おいしく仕上がりました。(栄養教諭)

 

今日の給食

4月18日(水)今日の献立

・牛乳

・白飯

・五目スープ

・きびなごのからあげ

・ほうれんそうのあえもの

 

きびなごの「きび」は鹿児島県の言葉で「帯」のことで、「なご」は「小さな魚」という意味です。きびなごは、体に銀青色の帯の模様があるので、この名前がつきました。今日はきびなごに塩とこしょうで下味を付け、上新粉をまぶして油であげてからあげにしました。頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。

 

 

今日から1年生の給食が始まりました。昨日、授業でお話したエプロンの付け方、給食当番以外の人の待ち方、三角食べ、みんな忘れることなく取り組めていました。給食室から毎日出している給食クイズにチャレンジしているクラスもありました。

 

初めての小学校の給食でしたが、とっても美味しかったという感想が多かったです。たくさんおかわりした子もいたようで、とてもうれしいです。(栄養教諭)

追伸(^^)/

子どもたちも準備に一生懸命取り組みますが、先生たちも頑張りました(^^♪