学校日誌

2024年1月の記事一覧

先生方も勉強会

今日は生徒の皆さんにもご協力いただき、先生方の勉強会をしました。英語科と理科の担当の先生は採用1年目の先生方です。電子黒板に映される映像を使うことで視覚的にとらえやすくしたり、グループ学習を取り入れ協力し学習に向かわせるなどの工夫がされていました。特別支援教育では、それぞれの生徒の実態に合わせて目標や手立てを考えた授業展開でした。今日はカフェを想定した販売実習の授業でした。生き生きとした表情で活動をしている生徒の皆さんを見て先生方の心も和みました。

 

 

 

<本日の献立>

白飯、ジャガイモのみそ汁、焼きししゃも、きんぴらごぼう、味付けのり、牛乳

 

赤ちゃん先生(3年生)

今日は3年生が「赤ちゃん」の先生による家庭科の授業を受けました。これは、家庭科の単元の中の「家族・家庭と子どもの成長」の中にある「幼児の生活と家族」のまとめとして位置付けています。これまで、幼児の体と心の発達を学んだり、生活習慣や遊びを学んだりしました。でも、なかなか直に幼児との触れ合う機会がない生徒が多いため今日の体験はとても貴重で有意義なものとなりました。

 

たくさんの赤ちゃん先生がやってきました!

「手がやわらかい!」「こんなに小さかったんだ。」「足がふわふわ~」と、赤ちゃんに触れさせていただいて大喜びです。人見知りをする男の子を見て「僕も小さい頃は、こんな感じでした!」とお母さんに話す生徒もいました。絵本を読むときは、視線を低くしたり、ゆっくり読んだりと生徒なりに気遣いをしています。「体重は何キロだと思いますか?」と言われて抱き上げたり、まだ3ヶ月あまりの赤ちゃんを抱かせていただいたりと、直接赤ちゃんや幼児の皆さんと触れ合うことができたことは生徒にとって思いもよらない嬉しい体験ばかりでした。これまでの家庭科の授業で学んだこと「体の特徴」「幼児の興味の示し方」などなど、たくさん確認ができました。協力していただいた「赤ちゃん」先生とお母さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

<本日の献立>

もち麦ごはん、冬野菜カレー、玉ねぎコロッケ、ひじきサラダ、牛乳

わくわくオーケストラ(1年生)③

今日の海遊館はたくさんの観光客の方が来られているようです。水槽の前に立つと魚の大きさに驚きます。生徒の皆さんの協力もあり、予定通り行程を終えることができました。

 

 

わくわくオーケストラ(1年生)①

今日は1年生が「わくわくオーケストラ」の観賞会でした。兵庫県教育委員会の事業で全県中学1年生が兵庫県立芸術文化センターで行われるオーケストラの演奏会の参加できるものです。朝から”わくわく”していたようで「楽しみ!」という声ががっていたようです。館内は写真撮影できず素敵なコンサートホールの様子をお届けできないことが残念です。保護者の皆さまはぜひ、帰宅後にお子さまから様子をお聞きください。

 

マナーを守って楽しむことができました。アンコールの”なでつき行進曲”は生徒も手拍子で参加しました。

オーケストラ鑑賞後は大阪海遊館に向かい持参したお弁当の昼食です。

 

<本日の献立>

白飯、そうめん汁、豚肉のしょうが焼き、ポテトサラダ、牛乳

雪山

今朝もかなりの冷え込みがあり登校してきた生徒と話すと「雪は積もらないのですか?」と積雪を期待していました。大人は通勤の心配をしますが、生徒は走ではありません。

昨日の生徒会選挙の結果は放送により全校生に発表されました。放課後には選挙に立候補をした生徒が集まり、、お互いの健闘を称えるとともに担当教員からは「どの立場であっても学校のリーダとして、それぞれが活躍してくれることをきたししています。」と話がされました。私からは「皆さんすべてが素晴らしい演説で感心しました。これからもひとり一人の力で多田中学校をよりよくしてください。本当にお疲れさまでした。」と話しました。

北館2階の渡り廊下のALTの先生の掲示板は季節ごとに模様替えがされます。今は「雪山」です。一つ一つのパーツが細かく丁寧で建築を専攻していたことがよくわかる作品ばかりです。そして、その横には家族が紹介されていました。先生はスキーが好みと話されましたが、あまり高い山がないためスキー場は少ないそうです。

        

 

<本日の献立>

白飯、すいとん、ぶりだいこん、水菜とツナの和え物、牛乳

 

<ネット通信の状況の不具合で写真掲載が1日遅れました>

 

生徒会選挙立会演説会・投票

昨夜からの予報が降雪だったため、朝は雪景色を期待していた生徒たちでしたあ、期待通りではなく、とても冷えた1日でした。

そのような中、生徒会選挙立会演説会・投票が行われました。現生徒会長から「1票の重み」の話があり、その後に行われた演説会では生徒の皆さんもより一層真剣な眼差しになりました。

 

選挙管理委員会からの説明後の演説ではどの候補も自分の思いをしっかりと話してくれました。「より良い学校をめざして!」「学校をより良くしたい。」と、そのために「責任をもって頑張ります。」と決意を述べていました。

 

その後、投票が行われました。本校は1年生2年生は教室で選挙管理委員の指示のもと投票を行います。しかし、3年生は違う方法で投票を行っています。3年後に選挙権を得られる3年生は川西市選挙管理委員会より、実際に使われている記載台と投票箱をお借りして投票を行っているのです。この投票方法は18歳になれば選挙権が与えられることが決まってから実施しています。選挙管理委員に投票用紙を配布され、記載台に向かいます。そして記入し投票箱に1票を投じました。メディアでしか見たことがない場面に生徒の皆さんも興味津々でした。

 

 

 

 

 

<本日の献立>

白飯、けんちん汁、鯨肉のオーロラソース、ビーフンサラダ、牛乳

 

 

社会科(2年生)

今日からこの冬一番の寒波の到来です。

2年生の社会科の授業を参観しました。歴史分野「近世・天下泰平の世の中/各地を結ぶ陸の道・海の道」の交通の整備を学んでいました。「江戸から京都までの東海道とともに中山道が整備されたのはなぜか?」その理由を問われ、説明を受けている生徒の皆さんは真剣そのものです。また、橋のなかった時代に川を渡る方法を話す先生の軽妙な語り口にどんどん引き込まれていきます。たくさんの荷物を運ぶための海の道のお話など、現代の生活とはずいぶん違う社会生活の様子にびっくりしている生徒たちでした。

 

<本日の献立>

白飯、かす汁 鶏肉の照り焼き、ブロッコリーの和え物、牛乳

 

 

家庭科では・・・。(1年生)

今日は暖かな日差しがあります。

家庭科の単元の内容が変化し、今では「私たちの成長家族・地域」「私たちの消費生活と環境など」を学びます。福祉や高齢者は家族に関わる単元で、また、リユースやリサイクルも環境で学びます。今、1年生が取り組んでいる内容が「私たちの衣生活と住生活」です。今日はその中で住まいの安全性について家庭内で起こる事故について学んでいました。家庭内の事故を防ぐには「危険・予知する」そして「トレーニング」と話されていました。さっそく、モデルとなる家の間取り図から「危険個所の予知」を行っていました。お風呂場では浴槽に溜まった水を危険と予知した生徒、洗濯機の扉が開いていて危険と予知した生徒、高齢者がコードに足をひっかけると予知した生徒などなど。先生が「28ヶ所あります。」の言葉に一生懸命に探していました。ふだん何気なく生活している家の中ですが、あらためて見直すことになりました。災害に備えた住まいについては次回の内容のようです。

 

 

<本日の献立>

しろめし、姫路おでん、白身魚のゆずソースかけ、ゆばと白菜の和え物、牛乳

 

任命式

 学校では3年生の他府県高校の志望の受験ががすでに始まっています。近畿圏の私立高校は2月10日に設定されている高校が多く、今年は2月10日が休日のため朝の通勤ラッシュの電車で受験校へ向かうことにはならないようです。

 今日は3学期正副委員長の任命式でした。ひとりずつ名前を呼ばれると「はい!」という返事が返ってきます。その気持ちの良い返事から「やる気」「頑張り」が感じられました。会社やスポーツチーム、学級などどの集団でもリーダーの存在は大きく、その集団がどの方向へ進むのかを示してくれる存在になる場合もあります。全学期の中では一番短い期間の学期ですが、3学期は「まとめ」となる学期です。その大役をよろしくお願いします。

 

 

 

<本日の献立>

白飯、しろみそシチュー、ハムともやしのソテー、水菜のサラダ、牛乳

*本日配布の「多田中通信」内の日程に追加があります。

【2月21日(水)期末考査3日目・給食はあります。】