2023年12月の記事一覧

学校運営協議会掲示板の設置

学校運営協議会の掲示板ができました。

今後はここに情報を掲示していきます。

 

 

 今日は12月28日。仕事納めの日です。今、今年最後の部活動に参加していた子どもたちが校長室を除き、「校長先生、よいお年を!!」と声をかけてくれました。

 

 保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

 よいお年をお迎えください。

兵庫県アンサンブルコンテスト東阪神地区大会

 吹奏楽部の代表がアンサンブルコンテスト東阪神地区大会に出場しました。

 本校からは2グループ「混成8重奏」と「打楽器4重奏」が出場。会場であるキセラホールで、日頃の成果を発表しました。ステージは写真撮影ができませんので、終わった後の学期を積み込んでいるところを撮影。本番が終わり、ほっとしている様子でした。

2学期終業式

3時間目。令和5年度2学期終業式を行いました。

私語1つなく、壇上で話をしている人の方をしっかり見つめ話を聞いている子どもたちです。

 

 来年1月9日にまた、この体育館で全校生に会えることを楽しみにしています。

 

 式終了後に賞状伝達、担当の先生からの話、生徒会役員からの話と続きました。

 

 

 式終了後は2学期の個人個人のがんばりを確認する【通知表】の配布です。

 一人ずつ、担任の先生からアドバイスをもらいながら受け取りました。

 通知表に表記された数字だけを見て一喜一憂するのではなく、次はどこに取り組むか、これまでの自分の取り組みの校かの検証をしながら、来年につないでほしいと思います。

 

部活動社会移行説明会

 土曜日に、清和台中学校区部活動社会移行保護者説明会が本校を会場に、市教育委員会主催で開催されました。

 清和台小学校、清和台南小学校、けやき坂小学校の4~6年生の保護者が対象です。

 

 

 これから市内7中学校区で開催されます。

ワックス引き

大掃除が終わった後、ワックス引きを行いました。

 各クラス何人かの生徒が放課後に残り、作業してくれました。

 とても綺麗になりました。ありがとう!!

大掃除

 昨日、授業終了後全校生で年末大掃除を実施しました。

 

 一年の汚れを落とすべく、それぞれの場所で子どもたちが取り組みました。

 放課後はワックス引きをします。

ゲストティーチャー2

 

 看護師の川西市教育委員の方と、弁護士の川西市教育委員の方に出前授業をしていただきました。

 

 看護師の委員の方には、看護師の仕事を通して1年生にキャリア教育を。

 

 出会ったことがない人はおそらくいないであろう身近な職業である【看護師】の仕事を自らの経験から、子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。

 

 3年生の子どもたちは弁護士の教育委員の方に助言いただき、模擬裁判を体験しました。

 架空の事件を題材に、有罪だと判断する人と無罪だと判断する人にわかれ、お互いに相手の主張に対して、意見をたたかわせました。思わず相手の主張に拍手をする生徒もいて、同じグループの子どもにとめられるという一幕もありました。

 色々な職業の方に直接教えていただける体験。これからもこのような機会を増やしていけたらと思います。

 

 

 

 

靴袋制作

 家庭科で靴袋の制作をしています。

 今日はミシンの作業もあるため、お互いに教えあいながらの作業です。

 

 

 ポケットにはアップリケ。様々なデザインがあり、個性を表現しています。

 仕上がった靴袋に自分のシューズを入れ、活用している様子が目に浮かびます。

清中ボランティア事務局と生徒会役員との交流会

 昨日放課後、保護者の代表の皆様で構成される「清中ボランティア事務局(旧PTA総務役員)」の皆様と、生徒会役員の子どもたちとの交流会を実施しました。

 1年間生徒の代表として活躍してくれた子どもたちに、「今、必要だと感じること」「困ったこと」・・等色々たずねてくださいました。 部活動の時に使用する用具が古くなっていることや、中にはトイレのスリッパのサイズが小さすぎるといった意見も出ました。

短い時間でしたが、次年度につながる有意義な時間となりました。

ゲストティーチャー

ゲストティーチャーをお招きし、1年生のキャリア教育を実施しました。

今日のゲストは現職の看護師をされている川西市の教育委員の方です。

 

 「看護師」という職業を選んだきっかけから、様々な職場で働く看護師の方々の紹介、

そして事例を交え子どもたち同士で意見交換の時間も作りながら、わかりやすく「看護師」という仕事のやりがいについて教えていただきました。

 

 

 

 

成果発表2

 一昨日は2年生創作ダンスの成果発表会がありましたが、昨日は3年生の成果発表がありました。

 一昨日の2年生よりも長い曲が課題曲となっています。

 限られた時間の中です。これだけ多くのメンバーで1つの作品を生み出すのはとても大変なことです。

 どのグループも、楽しそうに踊る子どもたちの表情が素敵で、見ている私たちも楽しい気持ちになりました。

 

3年生球技大会

 昨日は3年生の球技大会。

 種目は「ポートボール」と「キックベースボール」です。

 昨日くらいから気温が下がりグランドは寒かったのですが、子どもたちの熱気で寒さも少し和らいで感じました。

 

 

 試合前には円陣を組んでいるクラスもありました。大きな掛け声が響いています。

 2学期ももう残りわずか。

 学年で楽しむことができたひと時でした。

赤い羽根 共同募金

今日から「赤い羽根 共同募金」の活動が始まりました。

生徒会役員の子どもたちが朝、靴箱の近くで箱を持って、募金を呼びかけてくれています。

 

成果発表

 保健体育の授業では今日、これまで子どもたちが各グループに分かれ取り組んできた創作ダンスの発表会が行われました。

 

 本番前のリハーサルです。

 お互いに声を掛け合いながら、本番前最後の練習をしています。

 照明も準備をします。

 

 そしていよいよ本番。

 曲はどのグループも課題曲1曲。

 同じ曲を使用しているのに、グループごとに全く違う雰囲気の作品となっています。

 グループ内で色々意見を出し合いながら、学びあいながら今日の作品を仕上げた子どもたちです。

 どのグループも素敵でした。

 

 

作品

 

美術の時間。以前にも紹介をしたことがありますが、印鑑の制作です。

写真は印鑑の手で持つ部分。主にやすりを使って形を作っていきます。

この細かい作業。子どもたちの根気と技術に脱帽です。

 

12月

校舎内の所どころに置かれたツリー等。

 

 12月ですね・・・。今年ももう後わずかです。

 

心遣い

 一昨日から始まった学期末の個人懇談会。時間の関係で全体の清掃時間がとれません。

 少しゴミが落ちている廊下に気づき、廊下を丁寧に掃除してくれていました。

 部活動の子どもたちでしょうか。・・・ありがとう!!

 

 

 

今日もあいています

 

 今週初めから、地域ボランティアの方々のお力をお借りして始まった「図書室開放」

 今日もあいています。

 昨日から個人懇談会が始まっている関係で、授業は午前中に終了。開放時間は長めに設定しています。

 授業が終了してから懇談までの待ち時間に使用する生徒も多く、大盛況です。

 自学、読書、本の貸し借り、友達との共同作業・・・・温かい図書室で思い思いに過ごす子どもたちです。

 ボランティアの皆様、ありがとうございます。

実習

 

ひまわり学級、あじさい学級の子どもたちが栽培したジャガイモを、子どもたち自ら収穫、観察、調理し、今日はその成果物の販売です。

 

長い時間をかけて育て、観察し、調理したものが完売。喜びもひとしおです。

放課後図書室開放スタート

 本日から、学校運営協議会が企画し、地域ボランティアの方々にご協力いただく【放課後図書室開放】がスタートしました。

図書室の開放が行われる日は、このように校内2か所に時間が掲示されます。

 

 放課後の自宅に帰るまでのひと時、本を読んだり勉強したり・・・ほっとする空間となればいいなと思います。

 初日の今日は、人数は多くありませんでしたが、本の貸し出しや返却、友達同士で勉強している生徒等の様子が見られました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございます。これからよろしくお願いします。

全校集会

 12月の全校集会です。

 体育館に整列し、まずは各専門部長からの報告です。 

 

 

  その後、表彰伝達。今回も多くの個人、団体の表彰を行いました。

  中には人数が多くて、下右の写真のように、表彰状を渡している私の姿がすっかり見えなくなるという一幕も・・・(女子バレーボール部の表彰です。)

 

 

  次に、2学期になってから着任した教職員の紹介です。

 学校には様々な教職員が勤務しています。年度当初から勤務している多くの教職員に加え、年度途中に着任することになった教職員もいます。今回は2学期から勤務することになった4名の教職員の内、本日が勤務日ではない教職員を除き、3名を紹介しました。

 

 「学校運営協議会からのお知らせ」の様子は、前記事をご覧ください。

 最後は生徒会役員が舞台に上がり、全校生で校歌を斉唱しました。

学校運営協議会から子どもたちへ~全校集会にて~

 先週の全校集会で、学校運営協議会から生徒たちにお知らせがありました。

 放課後の図書室開放です。

 これまで、「放課後に子どもたちが校内で過ごすことができる場所をつくりたい」という教職員の思いはあったものの、放課後の部活動や打合せ等によりスタッフを確保することが困難で、実現できなかった経緯があります。この度、学校のそのような状況を受け、学校運営協議会で協議し、地域ボランティアに働きかけることで、実現できることになりました。

 学校が終わった後、家に帰るまでの時間、一人で、または友達と過ごす場所として、子どもたちに図書室を活用してほしいと思っています。宿題をしたり本を読んだり、他の人に迷惑をかけない程度に語り合い、勉強の教えあいもよいのではないかと思います。

 子どもたちのほっとできる場として・・学校運営協議会委員の皆様、地域ボランティアの皆様、ありがとうございます。よろしくお願いします。

震災学習

 阪神・淡路大震災が起きた1月17日を前に、1年生では「震災学習」を行いました。震災報道を長年行ってきた神戸新聞社の2人の記者をお招きし、震災報道のあり方や意義について、映像や当時の写真を見せながら、わかりやすくお話いただきました。また、2人の記者と生徒5名、本校教員が参加したパネルディスカッションを行い、生徒が直接、新聞記者に質問をし、それに対して、丁寧に答えていただきました。「地震が今、起きたとしたらどうなるのか」といったことを想像してみることの大切や、身近な人の体験を聞くことで、防災意識を高めることにつながることなど、貴重なお話を聞くことができました。この経験を今後の生活に役立てていって欲しいと思います。

 

創作ダンス

 

 完成に近づきました。子どもたちが体育の授業で取り組んでいる「創作ダンス」です。

 どのグループも、与えられた曲をもとに振り付けを考え、意見を出し合って1つの作品にしていきます。

 

 発表会が楽しみです。

 

 

体育館では子どもたちが剣道に取り組んでいました。

 

剣道

「ヤー!!」・・・かどうかはよく聞き取れませんでしたが、体育館から気合の入った掛け声がきこえてきました。

 

 武道の授業。今年度は「剣道」です。

 先生や剣道経験者の見本を見て、素振りの練習です。力強い掛け声が体育館に響いていました。

生徒会役員から1、2年生へ

 6時間目、体育館で1、2年生が集まり、現生徒会役員の生徒たちから、経験談や1年間この活動に携わってきた思いを聞きました。

 来年度の生徒会役員を選出する選挙が近づいてきました。

 選挙に立候補しようか迷っていたり、「生徒会役員の活動ってどんなことをしているのかな」と思っている1、2年生は多いのではないかと思います。現生徒会役員の生徒たちが作成してくれた資料を見ながら、みんな熱心に話をきいていました。

 今、話をしている生徒会役員の子どもたち。1年前はフロアで先輩たちの話を聞いている側だったのだと思うと、感慨深い思いです。

 

自然物からの構成

 美術の時間。子どもたちは完成に向けて作品と向き合っています。

 「自然物からの構成」自分で題材を決め、その題材のあらゆる角度からの構図を下書きし、デザインしていきます。

 今日は着色する時間のようです。思ったような色が出ないことにため息をつく生徒。私もどうしてよいかわからないので一緒に悩んでいると、美術の先生が「これとこれを混ぜてごらん。」とアドバイス。「これこれ!!」と生徒はまた作業に戻ります。さすが美術の先生。

 

下の写真は【せせらぎ】の教室の中に飾ってあった作品。生徒が作って飾ってくれました。

心がなごみます。

創作ダンス

 今日は創作ダンスの舞台練習です。

 その前に、タイミングやステップ等最終確認を行います。

 

 

 

 各グループ順番に舞台を使用します。

  以前はテープレコーダーやCDデッキを使用していたため、練習時、途中から練習するのにも、曲を練習したい箇所まで巻き戻したり、早送りしたり・・・とても時間がかかったものです。でも今はタブレットとスピーカーを使用し、子どもたちがそれぞれのグループで自由に思い思いのタイミングで部分練習をすることが可能になっているそうです。発表会当日を目指して練習を進めます。

地域学校協働活動

 学校運営協議会【学びの部会】の活動の1つとして、「放課後、子どもたちが過ごす空間づくり」の検討が進んでいます。昨日、学校運営協議会の呼びかけにより集まってくださった地域の方々に、担当教職員がその活動の趣旨や、お願いしたいこと等を説明しました。

 

 詳細は次回の全校集会にて、学校運営協議会委員の方々と地域ボランティアの方々が子どもたちに直接説明をしてくださいます。

 活動が広がっています。