久代あれこれ

2024年3月の記事一覧

今日の くしろっ子

 今日は令和5年度の修了式です。この一年間、子ども達は本当にいろいろなことに挑戦し、心も体も大きく成長した。今日、子ども達が先生から手渡された「あゆみ」には、そんな一人一人の頑張りや来年度に向けての励ましの言葉が書かれています。しっかりと受け止め、この春休みの間に自分自身で振り返りをし、新しい学年に向けての準備をしてほしいと思います。

 

 

 また、5年生は1~4年生が下校した後、来年度の教室配置にあわせて机・椅子の移動を行ってくれました。 さっそく、最高学年として立派に役割を果たしてくれました。 その動きは、テキパキとしており、とっても頼もしかったです。 ありがとう。

 

 最後になりましたが、保護者の皆様はじめ、地域の方々、いつも本校の教育活動にご理解ご協力を賜りありがとうございます。 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

今日の くしろっ子

 一昨日、昨日はとっても寒かったのですが、今日は少し暖かいです。プランターのチューリップもたくさん咲いてきました。

       

 教室むを回っていると、学級会をしているクラスが多かったです。今のクラスの仲間と過ごすのも今日を入れて2日です。楽しい時間にしてくださいね。

【1年生】 おおあらし          おにごっこ

 

【4年生】思い出ランキング 

 

   出し物(手品)

 

【5年生】ドッジボール

卒業おめでとう

 今日は、本校の第78回卒業式でした。少し肌寒かったですが、お天気に恵まれ、たくさんの保護者の方々が見守る中、卒業生96名、無事に卒業しました。

 入場は、子ども達の言葉から始まります。そして、卒業証書の授与です。いつもと違う服装で大勢の人がいらっしゃり、とっても緊張したと思いますが、練習の成果を発揮し、とっても立派でした。卒業生の巣立ちの言葉はひな壇にのって行いました。マスクもとれ、みんなで「水平線」という歌も歌いました。そして、退場です。出席者全員の拍手に送られ、教員が持つ花のアーチをくぐって退場しました。

 

 

 式を終え、子ども達は教室に戻り、担任と最後の授業を行いました。その後、保護者と教職員がつくるグランドの花のアーチをくぐって卒業していきました。卒業生の皆さん、中学校でも頑張ってくださいね。久代小学校の全員が応援しています。

 

 

 

 

 

 

今日の くしろっ子

 今日は卒業式のリハーサルで5年生が式場に入りました。在校生を代表してお祝いの気持ちと6年生が卒業した後の久代小を背負って立つ決意の時間になったのではないでしょうか。

 

 朝は少し肌寒かったのですが、25分休みは暖かく、グランドで遊んでいる人がたくさんいました。体育で取り組んだのでしょうか、縄跳びの「はやぶさ」という技を上手に跳んでいました。

 

 

 1年生の作品バックが出来上がったようです。今日は作品を配ってもらってバックの中に入れていました。中の作品はもちろんですが、バックの絵にも注目してあげてください。「これは?」と聞くと、いろんなお話をしてくれます。

 

 今日は給食最終日でした。メニューは、牛乳・白飯・じゃがいもの味噌汁・五目炒め煮です。みんなモリモリお代わりをして食べていました。給食室のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 卒業式前日ということで、1年生から4年生、6年生は給食後に下校しましたが、5年生は5時間目に最終の式場準備をしてくれました。掲示板や式場内のお花の設置には、細やかな気遣いを見せてくれました。また、シートや椅子の汚れ、靴箱や手洗い場まで雑巾やたわしを使ってとってもきれいにしてくれました。本当にありがとう。

 

 

 

今日の くしろっ子

 今日は今年度最後の同伴登校の日だったので、日ごろの感謝の気持ちを込めて安全協力員の方々に全校生で書いた色紙をお渡ししました。「毎日、朝早いのにありがとうございます。」「安全協力員さんがいてくれるから、安心して登校できます。」「転んだ時、助けてくれてありがとうございました。」など、子ども達はなかなか口に出して言えなかった気持ちをお手紙に書いていました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

 5年生が家庭科でトートバックを作っていました。ミシンの使い方は既に学習しているので、買わせていただいているキットの中に入っている作り方の説明書を見ながら、友だちと教え合いながら取り組んでいました。みんなとっても丁寧に取り組んでいました。バックが出来上がるのが楽しみですね。

 

 

今日の くしろっ子

 プランターに植えたチューリップに黄色いつぼみが付きました。その横のプランターには、やっと芽を出したチューリップもありました。成長はそれぞれですが、着実に春はすぐそこまで来ています。

 

 

 一年生が学期末に持って帰る作品袋に絵を描いていました。好きなキャラクターや鉄道を描いたり、お友だちと遊んでいる様子を描いたりしていました。素敵な作品袋に1年間頑張った取り組みょ大切に入れて、お家に持って帰ってくださいね。

 

 

 6年生は、1時間目に体育館で卒業式で歌う歌や退場の練習をしていました。歌はひな壇にあがって歌うようです。整然と列をつくって行動していました。お昼は、外でランチタイムです。お家からお弁当を持って来て、好きな場所で思い思いに友達と食べていました。

 

 

 

今日の くしろっ子

 4年生が家庭科室でフルーツポンチを作りました。2時間目の途中に作ったフルーツポンチを持って校長室に訪ねて来てくれました。家庭科室に行ってみると、みんなも食べているところでした。「お味は?」と、インタビューをしてみると、「最高!」「おいしー」と満面の笑みでこたえてくれました。難しかったところは、白玉をこねて丸めるところだったそうですが、「みんなでやったから楽しかった。」そうです。ふわふわな白玉とフルーツ、サイダーの入ったシロップのフルーツポンチは、とってもおいしかったです。ありがとう。ごちそうさまでした。

 

 

  6年生が「わくわくWORKプログラム」という出前授業を受講しました。「まち」をつくるのに夢をかけた昔の人の努力や工夫を知るということで、阪急電鉄をつくった小林一三さんのお話から学びました。今から114年前、街中にあったJRとは違い田畑が多かった場所に阪急電車を走らせても利用者は少ない。そこで、「人が集まる場所をつくろう」と小林一三さんは、たくさんの人の意見を聞き、電灯付の住宅(池田室町住宅)をつくり、駅とつながったデパート(阪急百貨店)や遊ぶ場所(宝塚新温泉、動物園)、ホテルなどをつくりました。中には失敗したものもあり、室内プールは水が冷たくて失敗だったそうです。でも、失敗のまま終わらさず、水を抜き劇場(宝塚劇場)にしたそうです。たくさんのアイディアでみんなの生活を豊かにした小林さんから、①たくさんの人の声を聞くこと➁アイディアを考えること➂行動すること④難しいことにもチャレンジすることの大切さを学びました。

 

 

    

  阪急にまつわるグッズも持って来てくださり、休み時間には、駅長さんの帽子や線路の一部、アナウンスマイクや宝塚歌劇団のシャンシャンを手に取らせてくださいました。

 

今日の くしろっ子

【今日の給食】

<メニュー> 牛乳・白飯・味付けのり・豚汁・ひじきの炒め煮

        

 今から13年前の今日、3月11日は東日本大震災という大きな地震が東北地方を中心に起きました。この震災で亡くなった方や行方不明の方は、2万人を超えました。日本では、いろいろな地域で地震、台風などの災害が起こっています。災害は、いつ起こるか分かりません。普段から食べ物や飲み物を備えておくことが大切です。今日の給食では、災害時に炊き出されることが多い豚汁と、保存食である乾物のひじきと大豆を使ったひじきの炒め煮、また、白いご飯にあわせて味付け海苔にしました。今日は、災害時の職について考えてみてください。(「ちょっとひとこと」より)

 

【校外児童会】

 今年度最後の校外児童会がありました。いつものように集合場所や時間、危険個所の確認等をして、今日は来年度に向けての班編成が行われました。新一年生に渡すお手紙も書きました。班編成をしている間に6年生が、色を塗ってくれている地区もありました。

 

 

 

 

今日の くしろっ子

 1時間目、6年生が体育館で卒業式の練習を行いました。昨日のうちに5年生がシートを敷き、パイプ椅子を並べてくれていました。今日は、座り方と立ち方の説明を受けていました。「男の子は手をクーにして膝の所に置くといいよ。女の子はパーにしてクロスするといいよ。」などのアドバイスもありました。

 

 3・4・5時間は、スクールカウンセラーさんによる「心の授業 ~気持ちの表現とストレスマネジメント~」を各クラスで受けました。心の反応は、同じ状況でも人によって違う。反応が「怒り」の人は、相手や周りにぶつけてしまい、その結果、関係が悪くなりストレスの悪循環となってしまう。反応が「落ち込み」である人は、誰にも言えず我慢をしてしまい、相手も状況も変わらず我慢し続けてストレスになってしまう。ストレスが心からあふれてしまうと、体や気持ち、生活に変化を与えてしまう。だから、まずは、自分の心の反応に気づくことが、そして、どのように行動すれば解決につながるのかを考えることが大切だと教えて頂きました。一人で考えるのではなく、相談から始めるのもその一歩です。「苦しい状況の時、「助けて」と言っていいんだよ」ということも教えて頂きました。最後にリラクゼーションの体操も教えて頂きました。

 今年度は、今日でスクールカウンセラーさんの来校が終わります。中学校に進学してもスクールカウンセラーさんはおられます。もし、何か相談したいことがあれば、勇気を出してカウンセラールームを訪ねてください。

 

 

 学校便りでお知らせしていました複合遊具の撤去が今日、終わりました。昨日と今日の2日でアッという間の撤去に驚きました。(工事の方、なるだけ音を出さないようにとても気を付けて工事をしてくださいました。ありがとうございました。)やはり、寂しい気持ちは募りますが仕方がありません・・・。

 

 

3年 認知症サポート養成講座

 3年生が5・6時間目にキャラバンメイトの方に来校頂き、認知症サポート養成講座を受けました。「認知症」についてのお話しを聞いた後、紙芝居「おばあちゃん大好き」を観たり、担任の先生が登場する寸劇を観たりして認知症の方への接し方などを学びました。認知症に対する理解がないと、家族も「なぜ?」「どうして?」の気持ちが強くなり疲弊してしまいます。認知症になった方も不安が募り、症状が進んでしまったり元気に過ごすことができなくなってしまいます。共に楽しく元気に暮していくために、とても大切な学びでした。

 授業の最後に教室に戻り、アンケートと感想を書きました。そして、キャラバンメイトさんに講座受講の証としてオレンジリングを頂きました。