久代あれこれ

2023年11月の記事一覧

今日の くしろっ子

 3年生が久代消防署に社会見学に行きました。消防車の装備について説明して頂いたり、署の中では仮眠室やお風呂まで見学させていただきました。仮眠中も火災の連絡が入ると、飛び起きて出動用の服に素早く着替えて現場に向かわれます。実際に着替えの様子を見せていただいて、その速さに驚きました。少しでも早く現場に駆けつけることができるよう、上着は取りやすいように、ズボンと靴はセットして靴に足を入れるとズボンまで一気にはくことができるようにされていました。

 子どもたちは見学後、各自で新聞にまとめるそうです。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。久代消防署のみなさん、お忙しい中ていねいにご説明頂きありがとうございました。

 

 

 

 

【今日の給食】地産地消 ~ レモン ~

メニュー : 牛乳、食パン、りんごジャム、野菜スープ、

       ポークビーンズ

 りんごジャムは給食室で手作りしています。細かく切ったりんごに、まろやかな甘さが特徴の砂糖「てんさい糖」を加えて煮込みます。仕上げにレモンをのしぼり汁を加えます。このレモンが川西産です。川西市では南部の久代から中部の多田あたりで栽培されています。レモンに含まれるクエン酸とペクチンの効果で、ジャムのとろみが増し、色がきれいになります。また、レモンの酸味と香りが加わり、風味か゛豊かになります。

今日の くしろっ子

 日中は太陽が出ていて暖かいですが、朝晩はすごく寒くなってきました。校門近く の紅葉も真っ赤に色づきました。玄関のお魚さんの水槽にもヒーターが入り冬支度です。

  

 

 3年生の教室に行ってみると、ミニ先生が前に出て、みんなに折り紙のトナカイの折り方を教えていました。カメにマンもいて、電子黒板を上手に使って教えていました。

 

 

 4年生は社会の時間でした。中国地方を学習したようで、中国地方にちなんだお話しを鑑賞していました。

 

 

 6年生は理科の実験をしていました。電熱線で発泡スチロールを切っていました。その切れ味にビックリ! 「校長先生もやってみる?」と手に持っていた発泡スチロールを貸してくれました。熱戦に当てると何の抵抗もなく、スーッと切れていきます。小さくなった発泡スチロールは割りばしで挟んで実験していました。

 

 

 

今日の くしろっ子

 5時間目にこやの里特別支援学校のお友だち2人が、6年生との交流に来てくれました。多目的室で「大あらし」「ジャンケン列車」「億万長者ゲーム」をしました。ゲームの合間に「久しぶりだね。」など、楽しくお話などもしていました。

 

 

 

 1年生がタブレットを使ってミライシードをしていました。「やったー、100点」なんていう声も聞こえました。算数をしている人もいましたし、国語をしている人もいました。取り組んだ課題はすぐに正解・不正解が分かり、何度でも挑戦できます。タッチペンを使って文字もしっかり書くことができていました。家庭学習としても、どんどん取り組んでくださいね。

 

 

音楽会

 今日は、保護者の皆様をお招きしての音楽会でした。人数制限もなく、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚の方々にも来ていただくことができ、本当にうれしかったです。子どもたちは毎日、一生懸命に練習してきました。子どもたちは、今日、その成果を思う存分発揮することができました。半日ではありましたが、保護者の方々とともに音を楽しむ素敵な会になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 「一つの楽器を一生懸命に演奏する姿」「一つの歌を心一つにして歌う姿」どの学年も、本当によく頑張りました。これからも久代小学校は、子どもたちの健やかな成長を願い、今日のハーモニーのように「心一つに」日々の教育活動に取り組んで参ります。これからもご支援・ご協力を宜しくお願いいたします。

 

 

こども音楽会

 今日は、子ども音楽会です。放送の案内に従って、学年ごとに体育館に入ってきます。コロナウイルス感染症が流行ってから、グランドに全校生が集まることはあっても体育館ではありませんでした。4年ぶりに全校生が体育館に集まります。そして、今日は日ごろお世話になっている学校評議委員や安全協力員の皆様、交流を重ねている久代幼稚園5歳児のみなさんや川西養護学校のお友だちも来校くださいました。

 子どもたちは、緊張しつつも日ごろの練習の成果を十分発揮していました。また初めて聴く他学年の演奏に聞き入っていました。思わずみんなで手拍子をしたノリノリの合奏もありました。音楽を通して、全校生が心を一つにした子ども音楽会でした。

 

 

 

 いよいよ明日は保護者の方々に来ていただいての音楽会です。子どもたちは今日以上の演奏でお迎えします。暖かい服装でお越しいただき、子どもたちの演奏に大きな拍手をしてあげてください。お待ちしています。

今日の くしろっ子

 今日は朝から音楽会に向けての最後の通し稽古を各学年が体育館で行っていました。入場から退場まで、本番さながらの発表です。各学年、趣向をこらし楽しい素敵な演奏でした。あまり多く語るとネタばれになってしまいますので、このへんで・・・。当日を楽しみにしていてください。体育館は大変冷えます。暖かくしてお越しください。

   

 校内をまわると6年生が図工をしていました。「1枚の板から・・」というタイトルで思い思いの小物を作成していました。ゲームのコントローラ置きやスマホ置きなど実用的な作品もありました。丸く抜いたところからコードを通して使うなど、作品について聞いてみると、そこかしらに子どもたちの工夫が見られました。色付けも筆をはじいて夜空に輝く星を表現するなど凝っていました。

 

 

 

音楽会練習

 音楽会の1週間前となりました。今日は、2年生と3年生の演奏を聴かせてもらいました。テンポのある軽やかな歌声、そして低学年でもこんな楽器を扱えるんだと感心させられる合奏でした。大きな木琴や鉄筋、コンガなども演奏していました。たま、日ごろ教室では机上に置いて演奏する鍵盤ハーモニカも手に持ち上手に演奏していました。1時間(45分間)体育館にいるとなかなか冷えてきます。体調をくずさないよう、脱ぎ着のできる上着でうまく体温調節をしてくださいね。

2年生

 

3年生

 

今日の くしろっ子

 校内を見て回っとていると、今日は理科の実験をしているクラスに出くわしました。
 まず、3年生は「音を出して調べてみよう」の初めての実験だったようで、紙笛を作って吹いていました。なかなかコツがつかめず音が出ませんでしたが、一人上手に音を出した子にお手本を見せてもらい、何度もチャレンジしていました。この後、ゴムや太鼓、トライアングルなどで音を出し、結果から「音が出るときには物がふるえている」ということ学びます。

 4年生は、「とじこめられた空気と水」の学習で、今日は「とじこめた水の体積の変化」を実験していました。注射器に水を入れたときに一緒に入ってくる空気を抜くのに苦労していました(上を向けて空気を出すのですが、油断すると水が飛び出し机をぬらすので慎重にしていました。)が、結果から「とじこめた水は、空気とちがって、押されても体積は変わらない」ことを導くことができました。

修学旅行報告会

 6年生が朝学の時間に各クラスに行き、修学旅行で学んだことを報告しました。もう少し早い日程で設定していたのですが、インフルエンザが流行していたので今日になりました。原爆・戦争の恐ろしさや平和の大切さ、平和な世界にするためには・・等、修学旅行で見て聞いて学んだこと、自分の考えをパワーポイントにまとめ一人ずつ小グループの中に入って発表していました。

卒業アルバム 写真撮影

 今日は、急寒くなり、おまけに朝は雨まで降って、子どもたちの「おはようございます」の声も凍えがちに聞こえました。でも25分休みには雨もあがり、外で元気に遊ぶ子どもたちもいました。
 6時間目は委員会です。今日は卒業アルバムの写真撮影の日です。6年生が全員そろっている委員会は、カメラマンさんに写真を撮ってもらっていました。
 広報委員会の様子です。以前に作成した「廊下を歩こう週間」のポスターを廊下から外して持って来て写真を撮りました。