学校日誌

教育実習の先生さようなら!!

「3週間があっという間でした」という感想。

今日で3週間の教育実習期間が終了します。今年は国語と音楽。

たくさんの思い出を生徒も実習生も持てたのではないでしょうか?

お疲れさまでした。

音楽室からは藤ヶ丘幼稚園の運動会を見ることができました。

この週末も大会がたくさんありました

急に秋らしくなってきた週末でした。

ソフトテニスや陸上の駅伝など、たくさんの大会がありました。

土曜日に久しぶりに駅伝の大会を応援に行きました。

途中で雨が本降りとなりましたが、その中でもしっかりと競技は

行われました。本校からもたくさんのチームが参加しました。

男子の1チームが優勝をし、明峰中学校に初めて駅伝の優勝旗が

やってきました。

競技も素晴らしかったのですが、応援する子どもたちの姿に 

「青春」を感じました。大会会場で見た本校の地域クラブの下靴です。こんな風にしっかりとできることが、勝敗より大切です。

スタート前にハイポーズ

学習発表会まであと1週間

いよいよ、来週の金曜日が学習発表会です。

今日は全学年が体育館でリハーサルを行っていました。

音楽の担当の先生が、「・・全体合唱ではとてもよかったのに、クラス合唱では

少し残念な部分もありました。「誰かが声を出してくれるだろう」という他力本

願ではいい合唱はできません。一人一人が自信を持って声を出せるようにすれば

もっと良くなります」と話をされていました。

本当に、学年全体の合唱はとてもよかったのにと、どの学年も思いました。

来週からの練習が成果を決めます。

「もっとできる!!仲間を信じて!!自分を信じて!!」(1年学年通信より)

練習で出しているきれいなハーモニーを是非、保護者の方、地域の方に届けてくだ

さい。

インフルエンザが流行りだしました。土曜日日曜日手洗い、うがいしっかりと!

MR いよいよ本番が近づく

昨日の体育大会の疲れが残っているのか、朝の登校からやや元気それでも徒たち。

それでも6限目のMRに向けての活動では、最後の力を振り絞って頑張っていまし

た。

輝いた笑顔、戦ったそれぞれの個性、そして最高の青春でした!

10月10日、最高の晴天の中第48回体育大会が挙行されました。

準備や練習がなかなかできなかった中、生徒の皆さんは

本当によく頑張り、動いてくれました。

大きな歓声や、全力で競技に取り組む姿は素晴らしかったです。

そして、一番は体育大会中笑顔で応援や競技をしてくれたとこ

ろです。ありがとう!!!

ここをステップに次は学習発表会です。

頑張れ!!明中生!!

 

 

忙しい10月です

週末は中学校の新人総体第2弾が行われています。

この週末もサッカーを初め市内の大会、阪神大会への出場など

大忙しです。

校内では体育大会の練習が行われ、いよいよ明日が本番。

しかし、今年は本当に天候に泣かされています。

新チームは夏休みはアラートが出てほとんど本格的な練習はでき

ませんでした。

2学期こそは・・・と思っていたら、残暑厳しく、

体育大会の練習もできない日がたくさんありました。

そして、いよいよと思っていたら、秋の長雨、明日の本番は天気

になりそうですが、練習が十分にできない中で、今年も3年生は

頑張っていました。

特に今年から3年生は体育の授業が男女共修になりました。

今年の3年生の演技も男女一緒に行うは初めての試みです。

夏休みから男女一緒にダンスを考えていた人たち、ありがとう。

本番を楽しみにしています。

準備も係担当の人たちがスムーズに終了しそうです。

お疲れ様です。

 

吹奏楽部 兵庫県中学校総合文化祭へ

本日吹奏楽部の1年生から3年生のメンバーは、

豊岡市民会館で行われる「兵庫県中学校総合文化祭」へ参加するため、

朝6:15分に集合してバスで出発をしました。

となりのトトロ、魔女の宅急便セレクションなどを演奏しています。

また、学習発表会で披露をしてくれると思います。

体操服等の販売

学校通信には記載をしていませんでしたが、

10月7日(月)に体操服・上履き等の販売を行います。

13:00より、職員玄関で行っております。

よろしくお願いします。

教育実習

本校を卒業した先輩が、今年度は2名、教育実習で来てくれています。

今日から3週間、国語、音楽を担当します。

朝オンラインであいさつをしてもらいました。

3年 生徒と教育委員会の意見交流会

この取り組みは昨年より行われています。

目的は「「子ども基本法」の理念を踏まえ、川西市の教育施策等について生徒の意見を聴く

機会を設けるなど、子どもの意見を尊重する取り組みを推進するとともに、生徒が自身の意

見を表明する機会を通して、学校や社会の一員としての当事者意識を醸成し、次世代の民主

主義の担い手の育成を図る」とあります。

教育委員会からは教育長、教育委員の皆様、そして川西市長も参加していただき行いました。

暑さの関係で多目的室でプレゼンする生徒と教室をつなぐという形になりました。

本校では①給食の残食について・・・特に米飯の残食量を調べ、それを数値化していました。

1週間調べていましたが、本校では年間119万円分の米飯が捨てられています。ユニセフ

へ募金をすると20350人の子どもたちが救える食料が買えるそうです。昨年はふりかけ、

論争にまで発展しましたが、数字を示しながら、新しい給食の在り方を提案していました。

②は部活動・・生徒にとっては切実です。資料を示しながら教育長の方からの説明もあり、

教室でしっかりと聞いていました。③最後に本校の取り組みであるSTC☆とMRを生徒から

のアンケートを取りながら説明をし、市長からは市内に広げてほしいなどの提案もされまし

た。教室でオンラインで聞いている生徒との交流もありましたが、「リアル市長と会いたい

そうです」と伝えると快く教室を回ってくださいました。ありがとうございました。

各クラスを回る市長