こども園の生活

タマゴを発見!

園職員で伸びすぎた園庭の枝を剪定しました。

さてこの木を切ろうかな・・・とハサミを当てると鳥がバタバタ!と飛び立ちました。

びっくりしてよく見ると、なんと巣がありました。これは、子育て中なのでは?!

そっと覗かせていただくと・・・タマゴがありました。

少し待っていると、メジロが戻ってきました。ちょっと水色がかった部分は園で使ったスズランテープかな。

巣を見つけてから1週間ほど経ちましたが、夫婦が交代しながらタマゴを温めている様子が見られます。子どもたちはヒナが孵ったか気になるようで、「おかあさん、おとうさん鳥はヒナのピヨピヨと鳴く声を聞いて餌を見つけに行くんだって」と先生から聞いて、「ピヨピヨ」「あれ、まだ生まれてないかな」と言っていました。

もうすぐ七夕

今日は朝からカンカン照りで、熱中症指数計とにらめっこ。屋上のプールでは4才児がプール遊び。園庭では5歳児が水をためたり流したり、浴びたりダイナミックに水遊びを楽しみました。

さて、週末は七夕です。

「そらをとべるといいな」「げんきにおおきくなれますように」「サッカーがうまくなりますように」

みんなの願い事が届くといいですね★

笹は地域の方にいただきました。本当にありがとうございます。

今日の給食は、星形にんじんやオクラがあしらわれた七夕ちらしずしでした!

保護者と保育を楽しむ会

保護者と地域有志の方にご参加いただいて「保育を楽しむ会」を行いました。保育のお手伝いをいただく中で、子どもたちの様子や普段の園の雰囲気を感じていただけたら・・・と願って取り組んでいます。

園舎2階の園庭に面した窓が、ピカピカになりました!!

ガラスを通して見る景色がクリアになりました!網戸を通る風も心地よく感じます。

 

園庭の草引きも。雨上がりで気持よく草が抜けました。

 

給食の「とうもろこしご飯」のとうもろこしの皮を、4歳児がむいています。

保護者の方にもお手伝いいただきました。

自分の持っているとうもろこしと、友達のとうもろこしはどちらが大きいかな??と比べっこしていました。

 

お手伝いの後は、給食を参加者みなさんでいただきました。とうもろこしご飯、おいしかったです★

参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。次回もたくさんの方に興味をもっていただけたら嬉しいです。

 

どろんこあそび楽しいな!

雨上がりの園庭に水たまりがたくさんあるのを見つけた子どもたち。

「わぁ水たまりやー」

「触ってみる〜」とキラキラした笑顔でどろんこ遊びを始めました。

泥を集めてペチペチ叩いていると泥のかたまりがプルンプルンになったことに気付き「うわ〜プルプルやぁ」「触ってみたい!」と思ったことを言葉で表現していました。

その後も泥だんごを作ったりハンバーグを作ったりして並べて遊んだり、「冷たいね」「プルプルが増えてきたよ」と感触を楽しんだりして楽しみました♡

 

これからも身近な自然に触れて遊ぶ楽しさが感じられるように保育していきたいです。

食育:さばの解体ショーを見ました(3歳児こあら組)

今日のメニューはさばのみそ煮だったので、

さばを捌くところを見せてもらいました。

「大きい魚だね」「血が出てるね」「ちょっとかわいそう」

など、いろいろな感想を言いながら興味津々で見ていました。

大きなさばが小さな切り身になると「すごーい!」と拍手喝采でした♪

 

給食の時間になると「さっき見た魚だね」「かわいそうだったけど、おいしいね」

と言って、たくさん食べました。

楽しく食べる中で、少しずつ食べることの大切さを知っていけるようになればいいなと思っています!

てのひらの中に・・・

春うららかな陽気の中で遊びを楽しんでいます。

園庭で遊んでいる子どもたちも春を発見しています。

 

 

子どもたちによると、白いダンゴムシは赤ちゃんなのだそうです。

「大きい!」「小さい!」「丸くなった!」触ってみるといろいろなことに気付いて、ダンゴムシと夢中で遊んでいましたよ。

令和6年度のはじまり

4月になり、新しい年度が始まりました。

園の周りを歩くと例年よりも遅い開花となった桃の花が満開となり、地域を彩っています。

園庭でも、子どもたちが「いつ咲くかな〜」と楽しみにしていたチューリップがきれいに咲きました。

また、破損が目立っていた遮光ネットは、新品に張り替える工事が完了しました。

 

今年度も楽しく充実した教育・保育が実践できるように、職員一同、精一杯取り組んでまいります。保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

  

 

りす組 ⭐︎きりん2組さんとお散歩に行ったよ⭐︎

きりん2組さんから【一緒にお散歩に行こう】と、お誘いの手紙をもらいました。朝からお散歩に行ける事を知り、とっても楽しみにしていたにす組の子ども達です。

「手を繋ごう」と声をかけてもらい、少し緊張していた様子でしたが「危ないから前見てね」「楽しいね」「こっちにおいで」など優しく声をかけてもらい笑顔がたくさん見られましたよ⭐︎横断歩道もお散歩で初めて渡りました!

 

広い公園では「待て待て〜」と追いかけっこをしたり、地面にきりん組さんがお絵描きをしてくれ「アンパンマンだ〜⭐︎」と楽しんでいましたよ。

 

お散歩から帰ると「お兄ちゃんと手繋いで楽しかった」「お姉ちゃんが一緒に葉っぱ探してくれたよ⭐︎」「また行きたいなー!」と、大満足のりす組さんでした!

 

きりん組さん、ありがと〜う⭐︎

 

 

 

 

 

生活発表会

加茂こども園では3歳児以上の学年で生活発表を行っています。先週は5歳児きりん組の生活発表会でした。

おいしいにんじんになるためのトレーニング★

 

すてきな歌声でしたね! 

 

大縄も子どもだけで回して遊んでいます

 

発表会当日に至るまでの遊びの積み重ねでは、友達同士で考えを出し合って、試したり工夫したりしながら進めてきました。

自分たちで考えたせりふは、誰が言うことになっても自然と口から出てくるようになっています。

手作りの道具や衣装は、使い込んでくたくたになっています。

それが子ども主体で遊びを進めたことを物語っているなと思います。

 

5歳児は卒園まであと1か月です。自分たちの力ですごいことができた!という気持ちが自信となって、就学につながると思っています。

2歳児うさぎぐみ「もうすぐこあら組さん!」

こあら組に進級するのを「明日、こあら組さん?」(笑)と心待ちにしているうさぎ組の子ども達。

こあら組に自信を持って、そして安心して進級できるように様々なことにチャレンジしています。その一つが給食の食器や食べ方をこあら組スタイルに移行することです。

 

 

ある日のメニュー「ポークビーンズ、3色ごま和え、バナナ」です。

以前の食器の形態。ワンプレート。陶器のお皿にごはんとおかずが入っています。

 

現在の食器の形態。ごはんやおかずの種類ごとに食器が分かれている。プラスチックのお皿は持ち上げて食べます。

 

お皿やお椀を持ち上げて、こぼさないように食べるのが上手になってきました!

いっぱい食べて元気なこあら組さんになれそうです!