かわにししりつ かもこどもえん







 
今日の給食 >> 記事詳細

2023/02/06

サラダ巻き作りの様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 加茂こども園
先日のメニューにあったサラダ巻き。もちろん1本1本手作業で巻いていきます。
普段以上に忙しかった給食室ではありますが、子どもたちの無病息災、健やかな成長を願って腕をふるいます☆


15:45

お知らせ

絵文字:お知らせ令和6年4月に1号での入園を希望される方へ
次の日程で1号園児の募集を行います。対象は川西市内に保護者と居住し、住民登録している3〜5歳児です。

【募集説明会】 10月2日(月) 14時から
【願書の配布】 10月2日(月)・3日(火)  14時〜15時
【願書の受付】 10月2日(月)〜6日(金)   14時〜15時


2・3号での入園を希望される方へ 


見学は9月以降、毎水曜日 10時から行います。

*園の保育時間中のため、短時間でのご案内になります。
*保護者は1〜2名でお願いします。 
*園庭と1階廊下までの案内です。
   
見学を希望される方は、加茂こども園までご連絡ください。

TEL 072-759-7205

 

インフルエンザ、溶連菌感染症後の登園について

医療機関を受診し、インフルエンザ及び溶連菌感染症と診断をされた場合は、所定の用紙に保護者様でご記入いただき、園に提出してください。


溶連菌感染届.pdf
 

市立園所における災害時の措置について

通園時間や保育時間中に、気象警報や特別警報が発表されている時(暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪)の対応について、以下をご確認ください。

R5市立園所における災害時の措置,震度階級表.pdf
 

カウンタ

COUNTER446821

こども園の生活

生活や遊びの様子
12345
2023/09/19new

2歳児うさぎぐみ 病院ごっこ流行中

| by 加茂こども園
9月に入り、お医者さんの白衣、聴診器、体温計、薬などを準備すると、毎日のようにお医者さんごっこをしています。


お医者さんが注射しようとすると、人形を抱きしめながら、「あーちゃん(人形の名前)頑張って!お兄ちゃんだからね!」と優しく励ましています。
きっと、お家の方にいつもこんな風に声をかけてもらっているんでしょうね。
14:22
2023/09/14

グミつくりたい!(きりん1くみ)

| by 加茂こども園
お家から持ってきてもらった廃材の中に、グミの容器があったことから、グミづくりが始まりました。

「水いれて、凍らせたらどうかな」
「色水で色つけれるかな」
「それやったら、マスカット味がいいな」

14:01
2023/09/13

野菜を育てよう!(ぱんだ2組)

| by 加茂こども園

園庭の畑に、「にんじん」と「じゃがいも」を植えました。

まずはにんじん…………

今回、にんじんの種は青色であるということを知りました!
14:46
2023/09/07

できたよ♪(ひよこぐみ 0歳児)

| by 加茂こども園
 すっかり園の生活にも慣れ、身体を動かし遊ぶこと、手先を使って物の操作をして遊ぶこと、たくさん食べて、寝ることができるようになってきました♪
13:07
2023/09/04

2学期が始まりました

| by 加茂こども園

9月1日から2学期が始まりました。
とても暑い夏でしたが、家庭や地域や園で、夏ならではの思い出ができたでしょうか。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も加茂こども園をどうぞよろしくお願いします。

子どもたちが園庭でのびのびと遊べるように願い、先生たちは整備を頑張りました。
走ったり、踊ったり、穴を掘ったり、さらさらの砂をつくったり・・・
きれいになった園庭で、どんなわくわくする活動ができるか楽しみです!
15:09
12345