川西市立多田中学校
〒666-0125
兵庫県川西市新田2-29-1
TEL 072-793-0022
FAX 072-793-0023
 

生徒会からのお知らせ

生徒会からのお知らせ
2010/12/22

第1回「清く正しく美しい多田中」アンケートの結果  風紀委員会

| by 学校管理者


1. 校内での様子について
 (1)名札をつけているか?         はい635人 いいえ127人
 (2)第2ボタンをしめているか?       はい736人 いいえ 65人
 (3)シャツを入れているか?             はい727人 いいえ 65人
 (4)上靴のかかとを踏んでいないか?     はい495人 いいえ265人
 (5)カバンをロッカーに入れているか?   はい604人 いいえ153人
 (6)注意されたら素直に聞いているか?   はい761人 いいえ  55人
 2. 登下校の様子について
 (1)道に広がって歩いていないか?                   はい398人 いいえ353人
 (2)交通法規を守っているか?                         はい716人 いいえ87人
 (3)地域の方や保護者の方に注意されたら聞いているか? はい702人 いいえ94人
 (4)登下校中もきちんとした服装をしているか?        はい686人 いいえ110人
 3. マナーについて
 (1)地域の方と挨拶をしているか?       はい576人 いいえ201人
 (2)先生や保護者に挨拶をしているか?   はい685人 いいえ173人
 (3)迷惑行為をしたことがあるか?       はい366人 いいえ502人
 (4)公共のマナーが守れているか?       はい721人 いいえ85人
 4. これからの多田中について
 (1)安心して学校生活が送れているか?   はい709人 いいえ79人
 (2)安心して学校生活を送れていない理由は何か?
  ・風紀が乱れている。 ・いじめがある。 ・不良がいる。 ・先輩が怖い。
  ・迷惑行為をする人がいる。 ・うるさい。 ・友達がいない。  など
 (3)みんなが安心して学校生活を送れるためにはどうすればいいか?
  ・風紀を整える。 ・いじめをなくす。 ・不良をなくす。・委員がもっと注意する
  ・一人一人が風紀を意識する。 ・ペナルティーをつける。・ルールを守る。 など

(4)今の多田中は「清く正しく美しい」にあてはまっているか?
      はい369人 いいえ417人

~風紀部長からの全校生への呼びかけ~
 これが集計結果です。見てみてどう思いましたか?どの項目も、学年が上がっていけばいくほど悪くなっていく傾向があるように思います。特に、3年生は学校の顔です。もう少し自覚を持ってもらいたいと思います。

 今回このアンケートで皆さんに質問したことは、「当たりのこと」ばかりです。結果を見る限り、まだまだ「当たり前のことが当たり前にできる」とは言えないと思います。どんなに勉強ができても、風紀やマナーが守れない人は社会では必要とされません。
 もっと地域に誇れる多田中にしていくためにも、もちろん自分自身のためにも、風紀を守るという「あたり前のこと」からできるようにしていきましょう。
 これからも風紀委員会をよろしくお願いします!!

~教職員より保護者の皆様へ~
 このアンケートは、生徒会・委員会活動のなかで、生徒たちが多田中学校をより良くし、みんなが心して過ごせる学校にしていくために自主的に計画して行い、集計した結果を自分たちで分析し、全校生に呼びかけていったものです。生徒が生徒に自分たちの問題を呼びかけ、解決に向けて努力していっている姿勢を評価していただき、身だしなみを整えることやルールやマナーを守ることなど、子さんに話をしていただくなどしてご協力をお願いします。
 特に、いじめの問題につきましては私たち教師も年度当初に意思統一してあらゆる場面で生徒たちの様子を注意深く見守り、いじめや嫌がらせ、人を馬鹿にするようなからかいなどが起こらぬよう学級などで気をつけて指導し、そのような行為があった時は生徒から話を聞き、保護者の方にも連絡し、必ずいい方向解決していけるよう努力しています。
 ただ、このアンケート結果を見て、教師が見ていない気付いていないところでこのような行為が起こっており、辛い思いをしている生徒がいる事実があることをしっかり受け止め、改めて気を引き締めて指導していかなければならないと思ております。保護者の方におかれましても、お子さんの様子を見ておられてご心配なことがございましたら、遠慮なく担任など学校の方までご連絡ください。


14:57
2010/12/22

第1回 「いじめアンケート」の結果 

| by 学校管理者

①学校生活は充実していますか?について          
充実している 1年生45% 2年生49% 3年生45%
まあまあ充実している 1年生39% 2年生33% 3年生35%
普通 1年生11% 2年生12% 3年生11%
あまり充実していない 1年生2% 2年生3% 3年生4%
充実していない 1年生1% 2年生2% 3年生3%
無回答 1年生2% 2年生1% 3年生2%

②クラスでいじめがあるかについて    ある 79人       
※ 約9割の人が普通、もしくは充実していると答えていますが、中には充実していない人もいます。そんな人たちと、 この結果が無関係といえるでしょうか。

③いじめの原因は誰にあるかについて        
いじめている方 1年生33% 2年生38% 3年生41%
いじめられている方 1年生13% 2年生15% 3年生8%
両方 1年生54%  2年生47% 3年生51%
          

④いじめはどうして起こるのかについて
・自分の嫌いな人を悪者に仕立て上げ、仲間と一緒にイチャモンをつける。
・遊び半分、軽い気持ちからどんどん大きくなる。   ・助ける人がいないから。
・相手の悪いところだけを見て良いところを見ないから。
・人の個性を馬鹿にするところから始まる。   ・いじめている人の心が弱いから。
・誰かが一方的にその人を嫌うから。         ・違いを認められないから。
・相手が自分よりも弱い人間だと見下しているから。
・いじめられている人が自分の悪いところを直そうとしない。
・誰かが悪口を言い始めるから。             ・相手と話が食い違ったとき。
・誰かを標的にしないと自分がされると思うから。   ・自己中な考え。
・いじめている人が気持ちを外に出して行動に出してしまうから。
・いじめている人は自分に自信がないから自分より弱い人を作ろうとする。
・相手のことを分かろうとしないから。 ・相手のことを考えられていないから。
・いじめている人のストレスを他人にあてて、それを見ている人が一緒にしてやったり
  みてみぬふりをしたりするから。      ・コミュニケーションが取れていない。
・いじめることで自分の場所を作ろうとするから。

 ⑤どうしたらいじめがなくなると思いますかについて
  ・みんなが仲良くする。 ・人の意見を受け止める。 ・自分が嫌なことは他人にしない。
  ・周りの人も注意して、いじめている人の味方にならない。  ・他人のよさを見つける。
  ・悪口を言わない。  ・相手の気持ちを考えることができたらなくなると思う。
  ・ちょっとした相談でなくなると思うし、みんなで相談したらいいと思う。
  ・みんなが自分のことだけでなく、周りの人のことを考えて行動する。
  ・ちゃんと話し合い、どこが悪いのかを確かめればいい。   ・見ている人が止める。
  ・お互いいいところを認め合えばいい。
  ・いじめられている人に勇気を出して味方になってあげる。  ・見てみぬフリをしない。
   ・きらい、気に食わない人のことは気にしない。   ・嫌なことは直接言う。
   ・いじめは悪だという雰囲気を作らなければならない。   ・見た目だけで判断しない。
 
                  
   ~生徒会長からの全校生への呼びかけ~

  この結果を見てどう思いますか?あなたの身の回りに本当にいじめがないと言えますか?

 この結果はほんの一部に過ぎません。このいじめアンケートの結果、学年によって差があるものの、この多田中学校で嫌な思いをしている人がいる人がいると分かりました。どのような形にせよ、いじめのせいで嫌な思いをしている人がいることを知ってください。

 いじめとは何か。私たちはこう考えます。相手が嫌だと感じること。そしてどのような理由であっても、いじめをする側が悪いということ。それは見て見ぬふりをしている人も同じです。

 生徒会からのお願いです。皆さんの力が必要です。全員がいじめをしているとは決して思いません。ただ、自分はいじめているつもりは全くなくても、その行動が相手を傷つけていることがあるかも知れません。

 そこで、自分がしている行動を一度見つめ直してみませんか。自分がされて嫌なことを、相手にしていることだってあり得るのです。もしかして、と思ってみる。その一人ひとりの気持ちが、嫌な思いをしている人を減らしていくのです。大切なこと、それは相手の個性を知ることだと思います。そして、周りの人達の小さな勇気で、いじめは無くなるはずです。
 相手がいて自分がいる。そして、みんなそれぞれ違いを持った仲間なのです。

 誰もが面白いと思える学校にしましょう。
 誰もが楽しいと言える学校にしましょう。
 誰もが楽しめる学校にしましょう。
 みんな一緒にこの多田中学校から、いじめのなくなるように前進していきましょう。


14:24
2010/05/07

平成22年度 中央委員会 活動方針

| by 学校管理者

年間目標  規律を守り、誰もが「楽しい」と思える学校づくり

活動方針
①新たな多田中へ
②笑顔であいさつ週間
③募金活動への意識の向上
④プルタブ回収の取り組み
⑤目安箱の活用
⑥「NO!!いじめ」運動
⑦校内清掃の取り組み
⑧地域貢献
⑨時間厳守の徹底

多田中の現状
 今の多田中は以前と比べれば確実に良い方向に向かっていると思います。たとえば、あいさつがしっかりでき、行事などにも熱心に取り組んでいると思います。しかし、風紀が守れていなかったり、掃除がきちんとできていなかったりします。
 

①新たな多田中へ
 まず、最初に行うのが、整美・風紀の徹底です。教室にゴミが落ちていると、授業に集中しにくく、また風紀が乱れていると、周りの雰囲気が悪くなる上に、これぐらい、いいかという気持ちの乱れにもつながり、落ち着きのない行動をとってしまうと考えるからです。そして委員会や行事の活発化を目指し朝礼などで呼びかけをしていき、より地域に誇れる学校を目指していきます。

②笑顔であいさつ週間
 今年度も昨年度に引き続き、朝、正副委員長が校門前に立ち、学校に登校してくる皆さんにあいさつをするという「あいさつ週間」を行います。今の多田中生は、ほとんどの人があいさつをすることができています。これからも誰にでも気持ちのこもったあいさつをするように心がけましょう。 

③募金活動への意識の向上
 今年度も引き続き、募金を行いたいと思います。募金活動の目的は以下の通りです。
●目的●
緑の募金・・・身近な森林や、自然を守るため
赤い羽根共同募金・・・福祉施設やお年寄りの生活を助けるため
ピースパック・・・世界の難民の子供たちにピースパック(平和の小包)を贈るため
ユニセフ募金・・・子供たちの命を守り、健やかな成長のため
 今の多田中は募金に対する意識が低いように思います。さまざまな募金がありますが、それぞれどのような目的があるのか、理解した上で募金をしてほしいと思います。1人1人の募金に対する意識をさらに上げていきましょう。皆さんの募金でたくさんの人が助かり、自然が守れます。

④プルタブ回収への取り組み
 今年度も、前年度から行っているプルタブ回収運動を引き続き実施していく予定です。プルタブを回収して車イスと交換し、地域に貢献したいと考えています。車イスと交換するには、2ℓペットボトル750本分もの膨大な量が必要でしたが、昨年度は皆さんや地域の方の協力のおかげで250本分ものプルタブを集める事が出来ました。しかし車いすと交換するには、残り約500本分必要です。今年度は、2ℓペットボトル300本分を目標に集めたいと思います。

⑤目安箱の活用
 目安箱というのは「生徒会の取り組みに対する意見や要望、感想」・「中央委員会や各専門委員会に対する意見や質問」などを書くものでしたが、いたずらや中傷などが多く、まったく活用できていませんでした。そこで今年度は行事に関する意見やアンケート、アイデアを募集するなど、生徒会でテーマを提示して目安箱を利用してもらいたいと考えています。それによって、例えば、みなさんのアイデアで体育大会のレクリエーション種目が、より楽しめるものになるなど、生徒会の活動に、多くの皆さんの意見が取り入れやすくすることができます。皆さんの意見が取り入れられるように私たちも工夫していきますので、いろいろな意見をお待ちしています。

⑥「No!!いじめ」運動
 昨年度に引き続き今年度もいじめ問題に取り組みたいと思います。
昨年度いじめアンケートを実施した結果、いじめがあるという事がわかり今年度も、風紀委員と協力してさらに力を入れていじめ問題に取り組んでいきたいと考えています。
今年度もいじめ反対のポスター設置、さらに標語の応募だけでなく、目安箱の活用やアンケートの回数を増やすなど自分達もいじめ対策に積極的に取り組んでいきたいと考えています。自分はいじめているつもりはなくても、相手が傷付いていたら、それはもういじめです。それに早く気付いてください。

⑦校内清掃の取り組み
 昨年度は自主的に参加して下さった方や部活動を通して校内清掃を手伝っていただき、普段掃除しない所まで掃除ができ、とてもきれいになりました。しかし、掃除が中途半端に終わったという反省点がありました。その反省点を生かし、今年度からは役割分担をはっきりと決めて行いと思います。そして、今年度も夏休みに校内清掃を実施したいと考えています。全員で取り組みたいのですが難しいと思うので今年度もやる気のある方や部活動を通して手伝って欲しいです。掃除をした後の達成感はすばらしいものです。みなさんで学校をきれいにしましょう。

⑧地域貢献
 今年度も地域に貢献をしていきたいです。
その一貫として、昨年度に引き続いて夏休みに地域清掃を行いたいと考えています。私たちの住んでいる地域をよりよくしていきたいという人はぜひ参加して下さい。他にも、昨年度行った芋掘りハイキングのように、今年度もPTA主催のイベントなどに積極的に参加していきたいと考えています。

⑨時間厳守の徹底
 時計を見て行動しましょう。時間が守れないと、朝礼などの集会で他の人に迷惑をかけることになります。また、自分自身も人の話を聞いていないと困ることになります。そして時間に対する呼びかけが少ないと思います。今よりさらに時間に対する意識を持ち、呼びかけをしていき共に時間に対する意識を向上させていきましょう。そうすれば一人一人が自分のやりたいことに集中して取り組むことができる上に全員が時間を見て早めに行動することができると思います。


 一年間、私たちは一所懸命活動します。しかし、私たちの力だけでは全てを実行できるわけではありません。よりよい多田中学校にしていくためにも、皆さんご協力よろしくお願いします!


19:25
2010/05/07

平成22年度 風紀委員会 活動方針

| by 学校管理者

 ○ 年間目標… 清く正しく美しく

 風紀委員会の一番の目的は「みんなが安心して生活できる学校にしていく」ことです。しかし、昔の多田中は「みんなが安心して生活できる」とは言いにくい状態でした。
 私も、入学するまでは多田中の悪い噂をよく耳にし、びくびくしながら入学しました。でも、実際に入学してみたら噂はあくまで噂で、心配していたようなことはなく、ホッとしたのを覚えています。

 今の多田中は、昔と比べても確実に良い方向に向かっていっていると思います。しかし、前年度の生徒向けアンケートでは「安心して生活できていない」と答えた人が280人位いました。理由には、身だしなみが整えられはていないことやルールが守れていないこと、いじめがあること等が挙げられていました。私は、ルールやマナーのような「少し意識すればできること」のせいで、また多田中が悪い方向に行ってしまうのはなんとしても避けたいと思っています。

 「清く正しく」には『正しいことは正しい、間違ったことは間違っていると認められる美しい心』という意味があり、「美しく」には『見た目を美しく』という意味もあります。なぜ「美しく」より「清く正しく」が先かというと『どんなに見た目が美しくても、中身も美しくなければ意味がない』からです。
 身だしなみを整える、遅刻をしないのは当然のこと、目上の方には必ず敬語を使う、人が話をしているときはその人のほうに顔と体を向けて話を聞く、必ず答礼をするなど、見た目に関することだけでなく中身に関することでも、多田中生がやらなければならないことはたくさんあります。今年度の風紀委員会では、見た目を美しく保つとともに、生徒一人一人の中身も磨いていきたいと考えています。

○ 活動方針
①風紀違反者を限りなくゼロにする
②生徒一人一人がルールやマナーを守れるようにする
③遅刻者の数を前年度の半分にする

○ 活動内容
1.「清く正しく美しい多田中アンケート」の実施(年2回)
 前年度までは『「地域に誇れる学校づくり」意識調査』として行ってきたアンケートを、今年度からは名前を変えて行っていこうと思います。アンケートの内容は、身だしなみや校内外での過ごし方についての項目が中心です。今年度からは、アンケートの項目を身だしなみや校内外での過ごし方だけでなく「マナー」についての項目も作ろうと考えています。そうすることで、見た目だけでなく中身も「清く正しく美しく」なれると思ったからです。

2. 風紀チェック・呼びかけの強化
 これは前年度から引き継いで行っていく取り組みです。朝学活の風紀チェックの時間に、各クラスの風紀委員が見回りをして服装や上靴のかかと、カバンがロッカーに入っているかのチェックをします。
 今までは、風紀違反のラインがあいまいで、クラスや学年によってチェックされるべき人がチェックされていなかったり、逆にチェック対象外のはずの人がチェックされていたりとトラブルがありました。なので、今年度からは風紀違反のラインを明確にして、委員の人とそうでない人との間に誤解が生まれないようにしていこうと思います。

3. 遅刻者ゼロ週間の実施(毎月1週間)
 これも前年度から引き継いで行っていく取り組みで、委員の人が校門前に立ち、遅刻してきた人をチェックするというものです。
 この取り組みの一番大きな目的は「遅刻者を減らすこと」ですが、その次の目的は「5分前行動を身につけること」です。「25分に着席すれば遅刻にならないんだから別に20分までに門を通らなくてもいいじゃない」と思う人もいるかもしれませんが、社会に出たときのことを考えればそうはいかないはずです。「5分前行動」は、社会に出れば当然のことなので、中学生である今のうちに身につけておきましょう。

4. 「多田中生イメージ向上アンケート」の実施(年2回)
 今の多田中生は、「道で会ったら挨拶をしてくれる」「注意したら素直に聞き入れてくれる」などと地域の方に褒めていただくことがよくあります。しかし、「道いっぱいに広がって歩いていて迷惑」「注意しても無視したり文句をいうことがある」などの『苦情』があることも事実です。
 そこで、保護者の皆さんにアンケートをとって多田中生の良いところ、悪いところ、直してほしいところ等を教えてもらおうと思っています。大人の目線で見てもらうことで、中学生の間違った考え方を直すことができると思うし、今までの『「地域に誇れる学校づくり」意識調査』だけではわからなかった多田中生の校外での様子を把握し、悪いところを改善していくための良い資料となると思います。
 新しい試みなのでうまくいかないこともあるかと思いますがよろしくお願いします。


15:33
2010/03/18

生徒会 新部長さん達の感想と抱負

| by 学校管理者


■風紀委員会 
 初めて委員会の運営を経験して、私個人としても、集団全体としても、気をつけるべき点が見つかりました。
 私の反省点は、先月の反省や目標の決め方のことです。挙手したクラスの意見だけでは全体がどうなのかは分からないので、次からはアンケートをとるような形で進めていきたいと思います。また、先月の各クラスの反省で「特定の人がチェックが付いている」が多くあがっていたので、「特定の人」への対策も考えようと思っています。
 風紀とは、単に身だしなみだけの問題ではないと思います。礼儀作法など人として基本的な部分をきちんとするのも風紀を正すことだと思います。誰が見ても「ちゃんとしている」、それをまずは風紀委員会からつくっていこうと思います。     ( 風紀部長 )

■放送委員会
 放送部長に任命された3月5日、その日からは本当の放送部長の仕事が始まりました。一番最初の仕事は、3年生がいない中央専門委員会でした。中央専門委員会の前日は先生方と当日の打ち合わせをしたり、用紙の印刷・準備をしたり、自分の仕事の確認をしたりといっぱいすることがあり、前日からとても忙しかったです。その分、当日は自分の考えたマニュアル通り進めることができましたが、すごい緊張があり我を忘れているようなことが度々ありました。
 今回の中央専門委員会の反省としては、自分の声が小さかったので聞き手が聞こえやすくすることと、もうちょっと進行よく委員会を進めることです。 ( 放送部長 )

■保健委員会
 僕はこの多田中学校をけがの少ない学校にしたいと思います。具体的には、事故防止期間というものを設けようと考えています。その内容は、各クラスの保健委員が廊下で走っている人や教室で暴れている人などをチェックし、終学活で発表してもらおうというものです。
 保健委員とはもちろん、全校生と団結し、安全に過ごせる多田中学校にしていきます。精一杯がんばるので、よろしくお願いします。        (保健部長)

■学習委員会
 初めての専門委員会での司会を終えて、改めて学習部長としての責任を感じました。
 今回、各クラスのチェック表を集めてみると、決まった人がベル着・基学をしていないようでした。委員の人にも呼びかけてもらって、それでもまだできていない人がいたら、ペナルティを考えるなど対策を練っていこうと思っています。 テストも終わりましたが、次の学年に向けて落ち着いた生活ができるようにがんばりましょう。( 学習部長 )



09:23
2010/02/01

中央専門委員会報告

| by 学校管理者

■中央委員会
-今月の目標-
Never  give up
-活動内容-
・あいさつ週間について   ・先月の反省

■風紀委員会
-今月の目標-
・委員  自分の仕事を忘れずに、しっかりする。
・生徒  遅刻を絶対にしない。
-活動内容-
・遅刻者ゼロ週間日程   ・先月の反省
・今月の目標決め       ・部長&先生方から

■学習委員会
-今月の目標-
気持ちを入れ替えて授業に集中する。
-活動内容-
・先月の反省・今月の目標・学習会の日程

■整美委員会
-今月の目標-
委員 手を抜かない     生徒 心も環境もキレイキレイ
-活動内容-
・今月の目標・ゴミだし当番・美化強化週間

■保健委員会
-今月の目標-
1.喚起に気を配る 2.落ち着いて行動する  
3.パックのつめかた・返却を考えよう
-活動内容-
・先月反省・今月目標

■図書委員会
-今月の目標-
委員1年  当番中本を読まない、ふざけない、遊ばない。
委員2年  時間を気にして行動する。
委員3年  後輩を助けながら最後までやりきる。
生徒  本を大切にし、図書室のルールと雰囲気を守り、図書室にかよう。
-活動内容-
・先月の反省・今月の目標
・3年生から後輩に一言ずつ

■放送委員会
-今月の目標-
委員 完璧     生徒 放送集中
-活動内容-
・先月の反省・目標決め


13:41
2009/12/24

風紀委員会 第2回「地域に誇れる学校づくり」意識調査結果

| by 学校管理者


■校内での生活習慣
★先生や保護者の方と廊下であったとき、挨拶をしているか? Yes (642)人 No(73)人
★先生や先輩にはちやんと敬語を使って話せているか?   Yes(679)人 No(57)人
★朝礼などできちんと礼ができて、話をしっかりきけているか? Yes(620)人No (89)人
★人に言われなくても自分で身だしなみを整えることができているか?
 Yes(609)人 No(106)人 
(名札を出しているか、シャツを入れているか、ボタンを閉めているかなど)

■校外での生活習慣(交通マナー)
★いっぱいに広がらず歩いているか? Yes(563)人No(153)人
★車や自転車、他の歩行者が来たら、すぐに道の端によけているか?Yes(661)人 No(55)人
★信号を守っているか?   Yes (646)人 No (69)人
★地域の人に迷惑になるようなことをしていないか? Yes(642)人 No(67)人

■自分や多田中生の登下校のマナーについて気になることや現状
・道いっぱいに広がっている  ・買い食いをしている  ・自転車通学をしている
・道でカードゲームをしている ・音楽を聴いている人がいる   ・シャツを出している
・タバコを吸っている人がいる   ・風紀面が悪い  ・不要物を持ってきている
・マナーがちゃんと守れている  ・信号を守れている  ・車などよけている

■今の多田中は『みんなが安心できる学校』になっていると思いますか?
                       Yes(413)人No(282)人
★思う場合の理由 
・挨拶ができている ・笑顔が多い ・みんな明るく仲がよい
・地域の人に迷惑をかけていない ・みんな安心している ・ケガがない
★思わない場合の理由
・ルールを守れていない ・いじめがある ・風紀が乱れている
・喧嘩がある ・不良がいる ・不要物を持ってきている
★『みんなが安心できる学校づくり』についてどうしていったらいいか?
・相手の気持ちを考える ・風紀を正す ・迷惑をかけない ・意識する
・人を思いやる ・ペナルティーをつける ・厳しく注意する  ・自分で気をつける 
・クラスの呼びかけ ・風紀をしっかりしして敬語を使う ・不良をなくす、減らす 
・もっとルールを厳しくする ・先生が注意する ・目安箱の活用 
・自立と共生 ・気配り ・協力する

■登下校や地域での生活の中で多田中生のよいところは何ですか?
・挨拶をしている ・元気がある ・明るいところ ・注意されたら素直に聞く
・周りを気にして行動できる生徒が大半 ・信号を守る ・車が来たらよける
・集中力がある ・手助けする ・地域の人たちにとても親切 ・笑顔がある
・礼儀正しい ・みんな仲がよい ・やるときはやる ・親切で優しい
・敬語でしゃべっている ・朝礼や学年集会が静か ・困っている人を助ける


18:50
2009/08/04

中央委員会 2009年度年間活動方針

| by 学校管理者
年間目標
いつも笑顔の多田中生!!

活動方針
①あいさつ週間の実施
②募金活動への取り組み
③プルタブ回収運動
④委員会の活発化
⑤行事の活発化
⑥いじめ問題への取り組み
⑦目安箱の設置
⑧相談箱の設置
⑨地域清掃・校内清掃への取り組み
⑩生徒会役員体験

☆多田中の現状☆
 今の多田中生は、先生によって授業の態度が変わったり、お菓子や携帯電話を持ってきたり、授業と休み時間の区別がつかなかったり等まだまだ改善しなければならないことがたくさんあります。
 しかし、あいさつの声が大きく、きちんと返事ができ、クラスの雰囲気も明るいという良いところもたくさんあります。悪い所を改善し、良い所をさらに伸ばせるようにしましょう。

①あいさつ週間の実施
 今年度も昨年に引き続き、朝、正副委員長が校門前に立ち、登校してくる先生や生徒にあいさつをするという「あいさつ週間」を行います。
 多田中生のほとんどは、あいさつができていますが、ただあいさつをしているのではなく、気持ちの良いあいさつを心がけるようにしていきましょう。
そして、自主的に笑顔で気持ちのこもったあいさつができるようにしましょう。

②募金活動への取り組み
 昨年と同様に、今年も募金活動を行います。
 今年は、6月に緑の募金(公共施設など身近な生活環境の緑化に使われます。)、10月に赤い羽根共同募金(在宅で寝たきりのお年寄り、障害者の生活支援、子ども達の健全な育成活動など「ちいき」の福祉活動に使われます。)、11月にピースパック活動(世界の難民のお友だちに文房具やメッセージなどを送る活動です。)、1月にユニセフ募金(生命や健やかな生活を守ること、栄養の改善、安全な飲み水や衛生施設の普及、初等教育の普及、過酷な状況下にある子どもの保護、緊急救援などに大切に使われます。)を行う予定です。みなさんの募金やピースパックで世界の人々を笑顔にしましょう。ご協力お願いします。

③プルタブ回収
 今年度から全校生徒で「プルタブ」を回収していきます。
「プルタブ」というのは、缶のタブのことです。プルタブの回収方法は、各自が集めたプルタブを学校に持ってきてもらい、正副委員長が管理しているペットボトルに入れてもらいます。プルタブを600kg(2Lペットボトル約750本分)集めると、車いす1台分と交換することができます。2Lペットボトル1本分で、ある絵の1ピースを生徒会からもらえます。9ピースで1つの絵になるので、プルタブをたくさん集めて、1つの絵になるようにクラスで頑張りましょう。今年度の目標は1クラス15kg(2Lペットボトル約20本分)です。地域の小・中学校も、プルタブ回収をしています。今、川西市内ではプルタブで4台もの車いすと交換することができました。5台目を多田中の力で交換できるように頑張りましょう。
 クラスで集めてもらったプルタブは、量がある程度集まったら朝礼で発表していこうと思います。ご協力お願いします。

④ 委員会の活発化
 今年度の委員会は、名ばかりではなく1人ひとりがきちんと仕事をこなす委員会にしていきたいです。
 そのため、生徒会メンバーも中央委員会で仕事の内容を分かりやすく大きな声で説明していこうと思います。また、今年度も生徒会メンバーが学年専門委員会に参加し、生徒会からの意見を述べたりしながら、学年専門委員会を盛り上げていきたいと思っています。
 興味のある方は積極的に委員会に参加して下さい。

⑤ いじめ問題への取り組み
 昨年と同様にいじめ問題について、アンケートを取っていきます。昨年の結果、多田中でも、いじめがあるということが分かり、とても残念に思いました。
 だから、今年もいじめについてのアンケートを実施し、いじめ防止についての取り組みも行います。アンケート結果を元にポスターを作ったり、相談箱の設置、標語の応募などを行いたいと思っています。
 そして、誰もが笑顔で気持ちの良い学校生活をおくれるようにしていきたいと思っています。

⑥ 行事の活発化
 今年の体育大会や学習発表会などの行事も生徒会でいろいろと考え、盛り上げていきたいと思います。そこで、皆さんのたくさんのアイディアを生徒会で参考にしていきたいので意欲・アイディアのある方はプロジェクトチームや実行委員に、是非立候補してほしいと思っています。行事は、クラスの団結力を確かめられ、多田中全体がひとつになれる大切な機会です。
 生徒全員で、行事を盛り上げていきましょう!!

⑦ 目安箱の設置
 今年度も昨年と引き続き、目安箱の設置をします。 
 目安箱というのは「生徒会の取り組みに対する意見や感想、要望、」・「中央委員会や各専門委員会に対する意見や質問」などを、書いて入れてもらうものです。その他にも、日常生活で不便な事を意見として入れてもらってもかまいません。入れてもらった意見や要望は朝礼などで回答して適切な意見であれば、生徒会で実現させていこうと思います。
 目安箱は、どの学年にも使ってもらえるように工夫していきたいと思います。
みなさんの意見を取り入れ、実現していくためのものなので、絶対にイタズラをしたり、他人の傷つくことを書くことはやめてください。
いつも、笑顔の多田中生を目指すためにも、たくさんの意見をよろしくお願いします。

⑧相談箱の設置
 今年度から相談箱を職員室前に設置します。
 相談箱は目安箱とは違い、学校生活における自分の悩みを相談するものです。先生やスクールカウンセラーの先生には直接相談できないけれど、紙に書いてなら相談できるという人を対象にします。
 相談箱に相談を書いて入れる場合は、学年・クラス・を必ず記入してください。
個人名の記入は自己判断に任せますが、個人名を書かなければ、解決するのが難しくなります。用紙を回収するのは生徒会メンバ-ではなく、先生なので安心して相談することができます。
 悩んでいる人の力に少しでもなれればという生徒会の取り組みなので、イタズラや中傷がないようにしてください。

⑨地域清掃・校内清掃への取り組み
 みんなで地域をキレイにしましょう!!! 夏休みに地域清掃と校内清掃を行いたいと思っています。昨年は生徒会役員だけでプ-ル周辺の草取りや溝掃除をしましたが、今年は生徒会役員とみなさんで行いたいと思っています。
☆活動内容
地域清掃・・・地域清掃は、学校周辺を清掃します。
校内清掃・・・校内清掃は、校内の汚れている場所・普段では掃除しない場所を掃除します。
 しかし全員でやるのは難しいので、有志の人たちに集まってもらいたいと思います。個人的に来るのもかまいませんし、部活動を通して集まってもらっても大歓迎です。
 夏休み前に地域清掃についてのプリントを配布しようと思います。みなさんご検討下さい。

⑩生徒会役員体験
 1・2年生のみなさんの中から必ず来年や再来年、生徒会役員を選出していかなければなりません。しかし、その時に仕事の内容が具体的に分かっていれば、初めてするときに比べ、とても、スムーズに運営することができると思います。
トライやるウィークがあるように、実際に体験しなければ、本当の仕事の大変さ、大事なこと、やりがいなどがわかりません。仕事を一度体験しておけば、来年度、再来年度の参考になり大きな力になると思います。
 生徒会役員体験は11月にしようと思います。12月の選挙前にぜひ一度参加してください。10月~11月の間に詳しい体験内容についてお知らせしようと思うので、よろしくお願いします。


00:00