4年 S出前授業「水育」

4年生。「水育」学習の一環として、サ〇〇リー出前授業を実施しました。学級単位で1時間ごと、家庭科室でS企業の方から直接、お話を聞きました。映像やワークシート、異なる2種類の土なども実際に用意して頂き、「水と私たちのつながりを探ろう」というテーマで私たちの生活と水の循環について考えたり、水を育む自然を守るための工夫や努力について学んだりしていました。Sが製品として出されている「水」について、S企業の方から実際に様々なお話を聞いて、みどりっこたちは「水」についての学びを深められたのではないかと感じています。Sの皆様、有難うございました。

 

4年生。外国語活動。「日課を表す言葉で遊ぼう」。ジェスチャーをした内容が、英語で言うとどの日課であるのかを皆で当て合っていました。楽しみながら英語を学んでいました。

 

3年生。音楽。リコーダーで「山のポルカ」のテストをしているところでした。担任の先生は、教室で学年通信らしきものを必死で作成していました。国語。「カンジーはかせの音訓かるた。漢字の広場」の漢字テストに挑戦していました。テストが終わったみどりっこの中には、先生の所に見せに行っていた人もいました。

 

6年生。理科「環境を守るための人々の工夫や努力」。教科書を見ながら、自分でノートに書きだしていっていました。6年生は明日の午後、謝恩会です。今年はどのような内容を披露してくれるのか、今から楽しみです。みんなで力を合わせて頑張ってほしいなあと期待しています。

 

5年生。国語「大造じいさんとガン」。わからない言葉の意味を確認し合っていました。別のクラスは、Teams機能を使って担任が配信した「卒業式に向けて」の内容を、グループで考え合おうとしているところでした。

 

2年生。国語「スーホの白い馬」。自分が疑問に思ったことをプリントに書き出し、短冊を切り取り、ノートに貼っていました。そして、疑問に思った課題に対する理由を自分でノートにまとめていました。

 

★★本日の給食「おでん」に実はウズラ卵が入っていました。マスコミなどでご覧になって心配されている保護者がいらっしゃることと思います。

「ウズラ卵は、特に注意してゆっくりと30回程度噛んでから飲み込むように」という放送を教頭先生が全教室に流すとともに、私も低学年教室に直接行って、各担任へ再度、注意喚起をするとともに、みどりっこの様子を見て回りました。特段の心配な状況は発生していませんので、保護者の皆様はご安心ください。