ようこそ川西市郷土館
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。
COUNTER476233

とれたて郷土館・郷土館情報

見どころ多い郷土館~ただ今3つの企画展を同時開催中! 
   郷土館には
大正時代の和風建築の旧平安邸、洋風建築の旧平賀邸(ドラマや映画のロケ地にもなっています)、美術館のミューゼレスポアール、アトリエ平通、銅の製錬所跡・鉱山資料室の施設など、見どころがたくさんあります。

下記のように毎月さまざまな企画展や講座を開催しており、写真撮影やスケッチもできます。郷土館でゆっくり時間を過ごしてみませんか。
<春の訪れを感じる郷土館>



<平賀邸>

<東屋 アトリエ平通>

<城山を背にミューゼレスポアール 平安製錬所跡>

<平安邸>


3~4月の企画展・講座の案内
~詳しくはメニュー中の郷土館日誌にも掲載しています

【企画展】

〇ひな人形展

 幅4m、高さ1.8m、奥行き1.3mの大きな三段のひな壇の上に、大正期に作られた吹き抜けの「源氏枠」を持つ珍しい内裏びなや、昭和初期の古今びな、元禄花踊り人形、市松人形など20点の人形と、琴・膳・茶釜、茶棚などの60点の道具類が並べられています。歴史の香りがただよう、豪華、絢爛なひな人形をぜひご覧ください。

期間 2月1日()~4月2日(日)

場所 旧平安家住宅 主屋座敷


〇「なつかしの川西」展

ふるさと川西は昔どんなところだったか、川西の各地の地名の由来や、懐かしいむかしの景観の写真を現在の写真とともに展示しています。また、懐かしい昭和の様々な生活用品やおもちゃなども展示しています。

期 間 2月7日(火)~5月7日(日)

場 所 旧平安家住宅 主屋座敷・蔵展示室




 

〇川西・猪名川の風景を描いて 

   ~大音恭豊 スケッチ画展

 郷土館の平賀邸をはじめ、能勢電沿線、猪名川沿いを巡りながら川西や猪名川の町並みや自然、史跡などの風景をスケッチした絵を展示します。大音さんは土曜日の午後来られています。

 期 間 3月1日(水)~5月7日(日)

 場 所 ミューゼレスポアール1階展示室




 
【講座】

〇子ども日本舞踊 さくらの会 ひなまつり

伝統文化親子教室の子ども日本舞踊「さくらの会」が大正・昭和初期のひな人形の前で踊りを披露します。

日時 4月1日(土)午後2時~3時30分

場所 旧平安家住宅

費用 入館料(団体割引適用) 
持ち物 靴袋

申込不要 当日参加可


〇スマホ写真講座 「映える」写真を撮ろう

 ~大正ロマンあふれる郷土館で、建物や自然、花など

「映える」写真を撮ってみませんか~

日時 4月15日(土)10時~12時

講師 photographer 釜本雅之さん

場所 郷土館内(アトリエ平通集合)

費用 入館料のみ(団体割引適用)  

定員 20名   

持ち物 靴袋

申 込 4月1日(土)午前10時より電話にて受付(先着順)
<昨年の講座の様子>

<昨年の4月中頃の郷土館>
 

〇生活マナー教室 ~節句などに込められた思い~

お茶や和菓子を頂きながら、節句や七五三など古来からの

年中行事に込められた大切な思いについて学びましょう。

講師 小笠原流礼法 関西支部  十河菱眞さん

日時 4月19日(水)午前10時30分~12時

場所 旧平安家住宅 主屋座敷    

費用 600円(入館料含む) 持ち物 靴袋

定員 10名

申込 4月1日(土)午前10時から電話受付(先着順)
<昨年の講座の様子>

 

 〇第29回花水木コンサート
    (川西ライオンズクラブ主催)

日時 4月29日(土)

    午前の部10時30分~12時(10時開場)

    午後の部13時30分~15時(13時開場)

出演者 サクソフォン カルテット トラットリア

場所 旧平安家住宅 主屋座敷

定員 各公演 100名

入場無料 
事前申込制   
◆応募方法:市の広報誌中の案内またはチラシ中のQRコードから、または次の事項を記入してFAXで申し込んでください。
①代表者名(ふりがな)②住所③電話番号④来場者数(代表者を含む)⑤鑑賞希望時間(午前または午後)
◆応募締切日:4月10日(月)
◆FAX番号:072-759-4417
※応募者多数の場合は抽選とします。(結果は申込者全員に郵送で通知します)
※午前の部と午後の部のどちらか一つを選択してください。2回とも選択することはできません。


※郷土館のようすは郷土館日誌でお知らせしていますのでご覧ください。

 1~3月のイベント・展示・講座予定につきましては、メニューの一覧をご覧ください。


※ 見学のときのお願い
 
・マスクを着けて、咳エチケットにご協力ください。
・人との距離を2m以上あけて見学してください。
・大声での会話はお控えください。
・入館時には、手のアルコール消毒をお願いします。
・熱や咳など、体調が悪いときは見学をお控えください。

※お車でお越しの方は、郷土館の隣に新しい駐車場ができていますので、ご利用ください。

  

◎郷土館の施設案内

旧平安家住宅(国の有形
登録文化財)
 
 

旧平賀家住宅(国の有形登録文化財 ひょうごの近代住宅100選)
 
 
ミューゼレスポアール(美術館) (青木大乗画伯・平通武男画伯)
 
 
平安製錬所跡  鉱山資料展示室
 


 


 

郷土館について

 川西市郷土館は、銅の製錬を業としていた旧平安家住宅を利用して、昭和63年11月に開館しました。ついで平成2年11月には、川西市内の小戸地区にあった洋館の旧平賀家住宅を移築復元しました。平成7年11月には、青木・平通両画伯記念館として、ミューゼレスポアールをオープンし、同時に旧平安家住宅において、一色八郎氏のコレクションである箸の展示室を鉱山資料展示室とともに公開しています。平成22年2月には、平通画伯のアトリエを再現したアトリエ平通をオープンし、絵画教室等を行っています。
 郷土館では、通常の施設公開のほかに、各種講座、コンサート、イベント等を開催しています。
 旧平安家住宅と旧平賀家住宅は、国登録有形文化財(建造物)に登録されており、旧平安家住宅は兵庫県景観形成重要建造物に指定され、旧平賀家住宅はひょうご近代住宅100選に選ばれています。