2024年7月の記事一覧
車いす介助体験学習
今日の5・6時間目に6年生が車いす介助を学ぶ会の方々にお越しいただいて、車イス介助の体験学習をしました。
車いす介助の基本として、車いすの基本操作の操作の方法や段差や傾斜のあるところでの注意点など大切なことを学んだようです。車イス介助についての知識が多くの人に広まっていくことで、共生社会についての見識も深まっていくことを期待しています。
今日はいい天気ですね。少し蒸し暑いです。
いい天気ですね。少し蒸し暑いですね。
1年生は「おおきなかぶ」うんとこしょ、どっこいしょ・・・リフレインが楽しいお話です。
お隣は引き算の文章問題を学習しています。手がよく上がっていますね。
6年生は理科で体の仕組みを学習しているようですね。
5年生は保健の学習をしているようです。「心の発達」について学習しています。
隣では道徳をしているようですね。壁に自然学校の振り返りが俳句にして表現されています。
3年生は理科ですね。「ゴムの伸ばし方によってものの動き方はどのように変わるか」と課題が板書されていますね。
お隣では国語ですね。「まいごのかぎ」いろいろな表現が使われていますね。人物の気持ちの変化をとらえて読めているようです・・・
4年生は2桁÷2桁の割り算の学習ですね。2桁で割るのは商の立て方が少し複雑になりますね・・・
外国語教室では6年生が学習していました。「週末何をしましたか・・・?」を題材にした会話のスキットを学習しています。
2年生が七夕の短冊を書いていますね・・・
笹は地域の方に用意していただきました。ありがとうございます。
2年生は校区の絵地図を作成しています。空間認識を広げていますね・・・
1年生がシャボン玉や水でっぽうで遊んでいます。楽しそうですね・・・
昨日から個人懇談会が始まっています。学校での様子をお伝えするとともに、お子様の成長について共通認識し新たな課題やその支援についてかんがえていきたいと思います。よろしくお願いします。
今日の給食
牛乳 たこめし もずく汁 豚肉となすの煮物
夏至の日から数えて11日目からの5日間を半夏生といいます。今年は7月1日からが半夏生です。関西では半夏生までに田植えを終えて、たこを食べる風習があります。たこの足のようにしっかりと根が張って、米が豊作になるようにという願いが込められています。関西では明石のたこが有名です。潮の流れが速い明石のたこは身がしまっていて特においしいとされています。また、たこにはタウリンという栄養素が含まれていて、疲れた体を回復させる働きもあります。