※2月の講座「ミニチュアのお雛さまを作ろう」は、16日(木)は定員に達していましたが、キャンセルが1人出ましたので1人受け付けます。
23日(木)はまだ少し余裕がありますので、ご希望の方は早めに申し込んでください。
見どころ多い郷土館
郷土館には大正時代の和風建築の旧平安邸、洋風建築の旧平賀邸(ドラマや映画のロケ地にもなっています)、美術館のミューゼレスポアール、アトリエ平通、銅の製錬所跡・鉱山資料室の施設など、見どころがたくさんあります。
下記のように毎月さまざまな企画展や講座を開催しており、写真撮影やスケッチもできます。郷土館でゆっくり時間を過ごしてみませんか。
<紅葉の時期の郷土館>




2月の企画展・講座の案内
【企画展】
〇ひな人形展が始まりました
幅4m、高さ1.8m、奥行き1.3mの大きな三段のひな壇の上に、大正期に作られた吹き抜けの「源氏枠」を持つ珍しい内裏びなや、昭和初期の古今びな、元禄花踊り人形、市松人形など20点の人形と、琴・膳・茶釜、茶棚などの60点の道具類が並べられています。歴史の香りがただよう、豪華、絢爛なひな人形をぜひご覧ください。
期間 2月1日(水)~4月2日(日)
場所 旧平安家住宅 主屋座敷


〇「なつかしの川西」展
ふるさと川西は昔どんなところだったか、川西の各地の地名の由来や、懐かしいむかしの景観の写真を現在の写真とともに展示しています。また、懐かしい昭和の様々な生活用品やおもちゃなども展示しています。
期 間 2月7日(火)~5月7日(日)
場 所 旧平安家住宅 主屋座敷・蔵展示室



〇写真展「マクロの世界in笹部~ファインダーから見た小さな世界」~2月19日(日)まで延長
photographer釜本雅之さん 一般社団法人sasabase 共催
期 間 11月20日(日)~2月19日(日)
場 所 ミューゼレスポアール1階展示室
釜本さんは、日頃から地元笹部の自然の風景や、花や昆虫、朝露の水滴など何気なく通り過ぎる足元に広がる小さな世界に目を向けて写真を撮られています。肉眼ではなかなか見ることができない数mmからの1㎝位のマクロワールドの美しい写真59点を展示しています。




〇小さな和の世界展
~お雛さまと昭和の街並みをミニチュアで~
ミニチュアのお雛さま、懐かしい昭和の色々なお店や街並みを表現した「和風ドールハウス」を展示します。
期間 2月11日(土)~3月12日(日)
場所 旧平安家住宅 主屋座敷
協力 ドールハウス作家 kinoe -ne
安田隆志さん 岸本加代子さん

【講座】
〇ミニチュアのお雛さまをつくろう
~縮緬(ちりめん)を使った
2㎝ほどの親王飾り~
期日 2月16日(木)13:00~16:00
2月23日(木)13:00~16:00
講師 ドールハウス作家kinoe-ne
岸本加代子さん
場 所 アトリエ平通
定員 各日とも8名
費用 2,000円(入館料含む)
申込 2月1日(水)電話で申し込み(先着順)
…16日は定員に達しましたが、キャンセルが1人出ましたので1人受け付けます。23日はあと少し余裕があります。 
※郷土館のようすは郷土館日誌でお知らせしていますのでご覧ください。
1~3月のイベント・展示・講座予定につきましては、メニューの一覧をご覧ください。
※ 見学のときのお願い
・マスクを着けて、咳エチケットにご協力ください。
・人との距離を2m以上あけて見学してください。
・大声での会話はお控えください。
・入館時には、手のアルコール消毒をお願いします。
・熱や咳など、体調が悪いときは見学をお控えください。
※お車でお越しの方は、郷土館の隣に新しい駐車場ができていますので、ご利用ください。

◎郷土館の施設案内
旧平安家住宅(国の有形登録文化財)


旧平賀家住宅(国の有形登録文化財 ひょうごの近代住宅100選)


ミューゼレスポアール(美術館) (青木大乗画伯・平通武男画伯)


平安製錬所跡 鉱山資料展示室

