ようこそ川西市郷土館
 

新着情報

 
COUNTER491518

とれたて郷土館・郷土館情報

※6月の講座で「ブローチ作り教室」「石こうデッサン教室」は、まだ余裕がありますので、ご希望の方は早めに電話でお申し込みください。
「新緑コンサート」「シャドーボックス ギャラリートーク」は申込不要、当日参加可になっています。


新緑が美しい、見どころ多い郷土館

  郷土館には大正時代の和風建築の旧平安邸、洋風建築の旧平賀邸(ドラマや映画のロケ地にもなっています)、美術館のミューゼレスポアール、アトリエ平通、銅の製錬所跡・鉱山資料室の施設など、見どころがたくさんあります。

下記のように毎月さまざまな企画展や講座を開催しており、写真撮影やスケッチもできます。新緑がとても美しい季節となりました。郷土館でゆっくり時間を過ごしてみませんか。

<新緑の城山と平賀邸>

<平賀邸>

<ミューゼレスポアール   平安製錬所跡>

<平安邸>

<平安邸 主屋座敷>

6月の企画展・講座の案内
~企画展や講座の様子はメニュー中の郷土館日誌にも掲載しています。
【特別企画展】

〇光と影の立体アート  シャドーボックス 
 ~大橋禾苗 和と洋の世界~   

精緻に切り抜いた絵柄を何層も重ねることで立体感を出し、新たな命を吹き込む立体(3Ð)アート、シャドーボックス。「光と影の芸術」シャドーボックスを日本に紹介し広めた第一人者 大橋禾苗さんの作品は、海外特にヨーロッパで高い評価を得てきました。2017年「神の手・ニッポン」第Ⅲ期の5人の1人に選出され、2018年には文部科学大臣賞を受賞されました。「最後の審判」「天地創造」(ミケランジェロ画)、「京都南座」(杉本好夫画)をはじめ和と洋の作品38点を展示しています。

期間  5月19日(金)~7月2日(日)

場所  ミューゼレスポアール1階展示室 旧平安邸蔵展示室 


<光と影の立体アート シャドーボックス>
 
<文部科学大臣賞受賞 
     St.Nicholas Church>

<最後の審判>

<京都南座>

<群龍彩雲図>


【講座】

〇おはなし会

 ~日本や外国の昔話、創作物語を語ります~

日 時 6月3日(土) 午前10時30分~12時

場 所 旧平安邸 主屋座敷

語り手 川西おはなしの会 ひばり

内 容 「ひなどりとネコ」「びんぼうこびと」など

費 用 入館料のみ(団体割引適用)

対 象 5歳~大人   持ち物 靴袋

申込不要(当日参加可) 


〇新緑コンサート

日時 6月10日(土)
   午前10時30分~11時30分

場所 旧平安邸 主屋座敷

演奏者 Inagawa Smile Stars

(いながわスマイルスターズ)

    新緑美しい郷土館、フルート・オーボエ・クラリネット・チェロ・ピアノで、クラッシクからアニメ・昭和歌謡曲まで、幅広いジャンルで親しみのある曲をお届けします。

曲目 「魔女の宅急便メドレー」「イエスタディ・ワンスモア」「ラデツキー行進曲」など

費用 入館料のみ(団体割引適用)  
持ち物 靴袋

申込不要 当日参加可


〇シャドーボックス ギャラリートーク

日時 6月11日(日)午前1030分~1115分 
         午前1130分~1215分  

場所:ミューゼレスポアール1階展示室  

講師:シャドーボックス作家 大橋禾苗さんが作品についてお話をされます。

申込不要 当日参加可
 

〇「ブローチ作り」教室
      ~履かない靴屋さん~
 

日時 6月14日(水)午前の部10時~12時 
          午後の部13時~15時  

場所 アトリエ平通  

講師 シャドーボックス作家 
      大橋禾苗さん 原妙子さん  

内容 ツィードのブローチ(履かない靴屋さん8㎝)作りの体験教室。ピンク・ブルー・ベージュの3色から、希望の色を申し込んでください。見本は下の写真、郷土館にあります。

費用 2,000円(入館料含む) 
持ち物 靴袋
定員:午前・午後各10名  

申込み:6月1日(木)午前10時から電話受付(先着順)

〇石こうデッサン教室

日時 6月22日(木)23日()午前10時~12時

講師 洋画家 塚本龍さん

場所 アトリエ平通

対象 石こうデッサン経験者、
       2日間とも参加可能な人

費用 1,000円(入館料含む) 

持ち物 食パン・古布・靴袋

定員 10名

申込み 6月1日(木)午前10時から電話受付(先着順)

 ※郷土館のようすは郷土館日誌でお知らせしていますのでご覧ください。

 4~8月のイベント・展示・講座予定につきましては、メニューの一覧をご覧ください。

※お車でお越しの方は、郷土館の隣に新しい駐車場ができていますので、ご利用ください。
  

◎郷土館の施設案内

旧平安家住宅(国の有形
登録文化財)
 
 

旧平賀家住宅(国の有形登録文化財 ひょうごの近代住宅100選)
 
 
ミューゼレスポアール(美術館) (青木大乗画伯・平通武男画伯)
 
 
平安製錬所跡  鉱山資料展示室
 


 


 

郷土館について

 川西市郷土館は、銅の製錬を業としていた旧平安家住宅を利用して、昭和63年11月に開館しました。ついで平成2年11月には、川西市内の小戸地区にあった洋館の旧平賀家住宅を移築復元しました。平成7年11月には、青木・平通両画伯記念館として、ミューゼレスポアールをオープンし、同時に旧平安家住宅において、一色八郎氏のコレクションである箸の展示室を鉱山資料展示室とともに公開しています。平成22年2月には、平通画伯のアトリエを再現したアトリエ平通をオープンし、絵画教室等を行っています。
 郷土館では、通常の施設公開のほかに、各種講座、コンサート、イベント等を開催しています。
 旧平安家住宅と旧平賀家住宅は、国登録有形文化財(建造物)に登録されており、旧平安家住宅は兵庫県景観形成重要建造物に指定され、旧平賀家住宅はひょうご近代住宅100選に選ばれています。