お知らせ

    久代小学校のホームページが新しくなります

令和5年11月18日(土)から新ホームページに移行しました。
下記から久代小学校の新しいホームページへ移動できます。

 

お知らせ

令和5年5月8日以降の市立学校園所における教育・保育活動について
みだしのことについて、下記のとおりとなりました(令和5年5月2日時点)
01. R5.5.8~コロナ出席停止について.pdf
02. インフル、コロナ出停期間早見表(学校用).pdf

新型コロナウイルス感染症罹患に関する届(保護者記入届).pdf
インフルエンザ罹患に関する届(保護者記入用).pdf
溶連菌感染症罹患に関する届.pdf
おもな学校感染症一覧表.pdf


久代小学校のオンライン授業の方針
オンラインくしろっ子.pdf
久代小学校のオンライン授業の考え方
オンライン授業の考え方.pdf
子ども用オンライン約束 -.pdf
Zoomによるオンライン教室への接続方法について(令和3年8月31日)
オンライン教室用「Zoom」使用方法について(030831現在).pdf
Zoomの画面が90度傾いているときの対応方法.pdf

オンライン学習についての基本的な考え方
見出しのことについて、川西委員会より発出されました文書について
掲載します。
02 【学校HP掲載 保護者配布用】オンライン学習についての基本的な考え方.pdf

 ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/BrJpXNcn

 

 

 

 

R5 年間行事計画(4月20日現在)
令和5年度 年間計画予定表(4月20日現在).pdf

R5 校外児童会地区別一覧表
令和5年度 校外児童会一覧.pdf

R5 立ち(旗)当番について
R5 旗当番・同伴登校について.pdf
R5 立ち番予定表.pdf
R5 立ち当番地図.pdf



 【全県版】ひょうごっ子悩み相談等周知チラシ.pdf
 R3 SNS悩み相談チラシ(QRあり).pdf

 

 

活用できる学習支援コンテンツ
家庭向けプリント配信サービス プリントひろば(外部リンク)ご利用ガイド.pdf
子供の学び応援サイト(文部科学省)(外部リンク)
兵庫県教育委員会学習支援コンテンツ(外部リンク)
おうちで学ぼう NHK for School(NHK)(外部リンク)
国語(光村図書)
算数(啓林館)
東京書籍.pdf

〇ミライシード(自宅学習に活用できるデジタルドリル) 
      以下のURLに接続し、配布するパスワードを入
      力するとログインできます。家庭学習にご活用くださ
      い。    
                 https://miraiseed.benesse.ne.jp/seed/start/BrJpXNcn
 
災害時の措置について H31.2改訂版.pdf
 R3新たな避難情報.pdf

 

 

日誌

久代あれこれ >> 記事詳細

2017/04/27

全校朝会

| by 校長
        4月全校朝会
 新学期が始まり、全校児童484名そろっての全校朝会でした。

 

 

司会進行は6年生の企画委員が担当します。代表の児童は「今日は緊張している」と言っていましたが、会が始まるとそんなそぶりは全く感じられませんでした。

825分:代表児童による整列の声掛け

代表児童が整列の掛け声をかけると、全校児童は速やかに私語をやめ、「サッ」と整列しました。
  
  高学年が良い見本を見せるので、中・低学年もそれに続いていきました。1年生は少し先生の力を借りましたが、先生がひと声かけると話をやめて並ぶことができました。

全校児童と代表児童とが力を合わせ、全校朝会を実りあるものにしてくれることを期待しています。

 

代表児童(委員会活動)からの報告では

1.  ボランティア委員会から「緑の羽根募金」について

2.  体育委員会から「ボール貸し出し」について

   

 前に出た代表は、緊張は隠せませんでしたが、はっきりとした言葉で話していました。子どもたちは静かにしっかりと話を聞いていました。

 

校長講話では

 

私からは「三ツ星名人(あいさつ、そうじ、チャイム着)」をめざそうという話をしました。

毎朝、校門で「おはようございます」と気持ちよくあいさつしてくれる子が増えています。中には、おじぎをしてあいさつしてくれる子もいます。その子たちの校門付近の様子を見ていると、安全委員さんにもきちんとあいさつしています。とてもうれしく思っています。

あいさつについて

動物にもあいさつがあります。、例えば犬同士が出会うと、嬉しそうに尾っぽを振る場合と、にらみ合ったり吠えたりする場合があり、尾っぽを振るのは「君のことを知ってるよ。仲間だよ」というサイン、つまり犬同士のあいさつです。もし、そのあいさつが通じないと、「敵だ!」ということで、ケンカになってしまいます。

人間も同じで、友だち同士のあいさつは「仲良くしようね」という信号で、しなかったら「何か気に入らないことがあるのだろうか」と誤解を与えることになりかねません。子どもたちには「あいさつできる子」になってほしいと願っています。そこでお願いがあります。あいさつがあまり得意でない人にこそ明るく声をかけ、遊びに誘ってほしいのです。「みんなが友だち。みんなが仲間だ」という気持ちが強くなればなるほど、そんな人も明るいあいさつが返せるようになり、いっそう楽しく過ごせる学級や学校ができるのではないでしょうか・・・

 

保護者の皆さま

 4月が終わろうとしています。子どもたちは新しい学級で、新しい先生や友だちに慣れ、楽しい学校生活が送れているでしょうか。今、学校では、「聴き方名人」、「振り返り名人」、「三ツ星名人」になろうと取り組んでいます。重点目標の一つである「あいさつ」について話しましたが、ご家庭におかれましても話題にしていただければありがたく存じます。よろしくお願いいたします。

 

 

「笑顔(聞き方名人) 

咲かそう(振り返り名人) 

くしろっ子!(三ツ星名人)」

 

   


14:34 | 校長